先日の日曜日、ビオトープをぷらっと散歩。
雲が多くて暗い日でしたけど、それはそれで、また良い感じでした。

ススキの穂も、終盤ですかね~。

池に面した野原です。
この時期は、可愛い草がびっちり生えて、まさに「野原」という感じです。
ここに腰を下ろして、ビオトープを眺めるのが好きです。
実は、他にも好きな方がいるようで、たま~に、同じ場所で腰を下ろして池を眺めている人を見かけます。

ちいさいフキなんかも生えてまして、小人が出てきそう(笑)

湿地池にい沈んだ落ち葉と、水面に映る山桜。
生き物の動きは、めっきり少なくなりましたが、
それでもカエルやメダカは、まだまだ動いてます。

こちらは、西側斜面の中で見つけた、クヌギの幼木。
知らない間に、こんなに大きくなってました。
(葛が絡まって、よく分かりませんが・・・)
ここは、草刈りをしない区画なのですが、雑草の中でたくましく育っていたのですね!

こちらは、西側斜面に作った池なのですが、
池の中を、よーく見てみると、池の底にウヨウヨとうごめく生き物が・・・。
池の底から生えているような?
ボウフラかと思いましたが、でも違うかな?
何はともあれ、ビオトープをゆっくり歩いてみると、まだまだ色々な発見があります♪