小川原湖の景色を楽しんだ後は、進路を西へ。
このまま南に行こうかとも迷ったのですが、
結局、また陸奥湾が見たくなりまして、
野辺地へ向かいました。

適当に西へ走った後、県道8号を使って北上。
そして、野辺地に入ると、「下北半島へようこそ!」の看板を見ながら、R279へ。
陸奥湾沿いの快走ルートです!
でも、まさか、今走ってきたばかりの下北半島を北上するわけではなく、
目的地はこちら。

陸奥湾沿いにある、ほたて料理で有名な「常夜燈」
それほど大好き!というわけではないのですが、
せっかく来たので、ホタテが有名な野辺地でホタテ料理を食べたくなったのです。
最初は、ホタテラーメンにするつもりが、なぜか・・・

ホタテカレーを頼んでました。
美味しかったけど、量が私には多くて、残してしまったのが心残り・・・。

こちらは、海岸から見える陸奥湾と、奥の下北半島です。

静かな陸奥湾ですが、夏には海水浴客でにぎわうのでしょうね。
きれいな海だから、泳ぐのも楽しいだろうなぁ。
さて、次はR4に合流して、さらに西へ向かいます。
しかし、R4は幹線道路。もう、うんざりするほど車が多くて、
ペースもトロトロ・・・。
満腹になった後ですから、もう眠いったらありゃしない!
そして、ウトウトしながら?ようやく夏泊半島の分岐点へ到着し、
県道に入ります。

うぉーっ!!元気爽快!
一気に、シャキーンとします!

ツーリングマップルのお薦めのとおり、夏泊半島の周遊道路は、爽快!

また、海が綺麗!
あっというまに、先端の椿山海岸に到着しました。


海岸の周囲は、浅い海で、海の底が綺麗に見えます。

沖には、漁船がたくさん浮かんで、何かを採ってました。

岸壁に座って足を下ろすと、下は透明な海~。
暫くマッタリしたあと、もう少し先に進むと、こんどは大島という場所がありまして、ここでも記念撮影。


砂嘴でつながった島で、歩いて渡れるんだとか。
このときは、写真だけで立ち去りましたが。(笑)

夏泊半島の西海岸ルートです。
ここは広いけど、狭い場所もあります。
そして、R4に再び合流すると、次に立ち寄ったのは、こちら。

何かわかりませんよね?
道の駅なんです。
「浅虫温泉 ゆ~さ浅虫」という道の駅で、青森では有名な浅虫温泉に入れます。
ということで、せっかくなのでお風呂に入りました!
最上階の展望風呂から、陸奥湾の景色が綺麗でした・・・。

さて、もう夕方近くで、寝床を探さねばなりません。
ツーリングマップルで見つけたのが、青森市郊外にある月見野森林公園というキャンプ場。
しかも、無料。そりゃ、行くしかないでしょう。。。
青森市街地のスーパーで買い出し&給油を済ませ、いざ月見野森林公園へ!
結局、あちこち迷った後に到着しましたが、
「月見野森林公園」という看板は見かけなかったので注意です!
近くにあった墓地のほうが有名らしい。
で、到着すると、ライダー1名がすでに幕営中。
その彼は、この地のベテランのようで、まるで係員のように説明してくれました。(笑)
細かい説明は省きますが、

正面に先着のライダー氏のテント。左は炊事場。

芝生のサイトにバイクを乗り入れ、正面には使われてない立派な山小屋。

他には誰もおらず、広い芝生のサイトはガラガラ。
なんという贅沢。これで無料なんて・・・!
まだ、陽があったので、テントをちょっと干したりなど。

設営完了。素晴らしい林間サイト。

まだ、明るいですが、この日は早々に飲み始めました~


この日はお酒が進みまして、地元で仕入れた日本酒も。

飲んだ飲んだ~。
最後に、カップそばを食べて、ごちそうさまでした。
(つづく)