2015青森ツーリングその8 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツーリング4日目。

この日も朝から良い天気。

今年のシルバーウィーク、なんか天気に恵まれてますな。

イメージ 1

右手はコテージで、床暖房付きなんだそうです。

でも、誰も泊まってなかった。(笑)

イメージ 2

コテージの向こう側に、矢立温泉の建物と、隣接するゴルフ打ちっぱなし。

この日も、5時前に起床し、6時過ぎには準備完了。

出発です。今日は、恐山へ!

矢立温泉からだと、県道174号を経由して、恐山へ向かう県道4号に。

快調に走っていると、「釜臥山展望台」の看板が見え、

急きょ、左折。

展望台、という字を見ると、ついつい惹かれてしまうんです・・・。

イメージ 3

ぐんぐん標高をあげていきます。

イメージ 12

ツーリングマップルでは、特にお薦めになってなかったので気にしてなかったのですが、

意外と良い道でした。

イメージ 4

で、途中にあった恐山が見える展望台です。

イメージ 5

誰もいない展望台駐車場。

イメージ 6

このあたりは尾根伝いのルートで、気持ちイイ!

そしてさらに先に進むと・・・

イメージ 7

ありゃ!?

途中で通行止め・・・。

イメージ 8

目的地の本当の展望台は、あちらのよう・・・。

残念。でも、

イメージ 9

このポイントから見える、むつ市街地も素晴らしい!

イメージ 10

右がむつ市で、左が尻屋崎!奥には太平洋もチラッと見えます。

下北半島の鎌の根元の部分が丸ごと見える!

イメージ 11

こんな駐車場になってます。ここはイイところです!

さて、元の道に戻って、いよいよ恐山。

硫黄のにおいがしてきたな~と思ったら、

樹海の景色が開けて、どーんと湖が見えてきました。


イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

恐山なんて名前なんで、どんな恐ろしいところかと思いきや、

素晴らしく美しい湖が目に飛び込んできたので、びっくり!

イメージ 16

そして、なんと!「三途の川」ですよ!

この橋を恐る恐る渡ってみると…

イメージ 17

真下に見える川が、これまた物凄く綺麗!!

川底の白い砂のために、川全体が、まるで南の島の海のように、コバルトブルーなんです。

さすが、三途の川・・・、恐るべし。

イメージ 18

全景はこんな感じ。

イメージ 19

結局、この説明書きを読んでないので、よく分かりませんが、

地獄に行くか、天国に行くかの審判を、ここでするんでしょうねぇ~。怖っ~!

さて、先に進みまして、恐山の本丸?が見えてきました。

イメージ 20

さすが、バイク専用駐車場があります。

イメージ 21

これが、日本三大霊山の一つ、恐山にある、曹洞宗のお寺、菩提寺です。

これが見られれば、恐山に来たぞ!

ってことで、このまま立ち去ろうかな・・・と思ったのですが、

やっぱり思い直し、珍しく拝観料500円を払って中に入りました。(笑)

イメージ 22

おぉ・・・。

イメージ 23

出た!お地蔵さんと、まわる風車・・・。雰囲気出ます。

イメージ 24

これまた立派な門です。

イメージ 25

さらに先に進むと、左に見えてきたのは・・・、なんと、温泉。

誰でも入れるという温泉です。

境内に4つあるうちの3つが、この左にありまして、この時は3つとも女性用でした。

イメージ 26

そして右にも1つ温泉。こちらは男性用。

どの温泉も、少しずつ泉質が違うそうです。

イメージ 27

こちらが本殿です。お参りさせていただきました。

で、このお寺は、これで終わりではありません!

イメージ 28

左を見れば、「順路」と書いてあり、それに従って進むと・・・

イメージ 29

硫黄臭と煙が漂うなかを、散策するコースがあるのです。

まさに、地獄めぐり。

イメージ 30

周囲の緑と、手前の白い荒地のコントラストが、不思議な感覚になります。

イメージ 31

至る所から湯気が立ち上ってます。

イメージ 32

湧き出した温泉は、川になって流れます。

純粋に、ジオパークとしても、一見の価値ありです。

イメージ 33

石積みと、お地蔵さんと、風車。

イメージ 34

湖の前の浜には、ひときわ立派なお地蔵さま。

イメージ 35

だって、ここは「極楽浜」ですから。

いや、ほんとに、ここの美しさは絶品です。

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

まさに、極楽のような美しさでした。

イメージ 39

砂が、また白くて綺麗なんです。

サラサラとして、お塩みたい。

極楽浜を後にして、散策路の後半へ。

イメージ 40

この辺りは、いろんな地獄がありまして、重罪地獄なんてのも。

人は、いろんな地獄が好きなんですよね・・・。

イメージ 41

コースの途中には小高い丘があって、そこかの眺望も見事。

イメージ 42

紅葉の頃は、また見事なんでしょうね~。

イメージ 43

道を歩いていると、このように道の真ん中から温泉が湧いてるのです!

温泉好きには、たまらんですな!

イメージ 44

さて、先ほどの温泉にやってきました。

せっかくここまで来たからには、入らないわけにはいかないでしょう!

イメージ 45

お風呂は、見事な乳白色の硫黄泉!

最高のお湯でした~!!ラブラブ!

ちなみに飲んでみたら、なんと酸っぱかったです。
(ところが、上がってから気が付いたのですが「飲用禁止」とのこと。良い子は真似しないでね。)

それにしても、恐山は、良いところでした!

イメージ 46

再び走り出したあとも、湖から流れ出す川(先ほどの三途の川ですね)

が綺麗すぎる!

イメージ 47

写真だと、いまいち伝わらないですが・・・。

コバルトブルーの川なんですよ~。

そして、県道4号線を、こんどは薬研温泉方面へ向かいました。


イメージ 48
(つづく)