自然の会活動(2015.08.15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

 
土曜日は、自然の会の活動でした。
 
イメージ 1
 
まず、ビオトープの湿地池を確認。
 
満水ではありませんが、水はたっぷりあります。
 
イメージ 2
 
流れ込む湧水も、量は少ないですが、まだまだ枯れてません!
 
ヨシヨシ。。。
 
イメージ 3
 
で、こちらのビオトープ池の周囲は、御覧のとおり深い雑草の海・・・。
 
 
ということで、ちょこっと朝飯前の草刈りを。
 
 
イメージ 4
 
こちらも、遊歩道にまで雑草が伸びてきてます。
 
イメージ 6
時間がないので少しだけ。。。。
 
 
イメージ 5
 
こちらも、葛が道にはみ出してますね~。
 
ところで、ビオトープ池に近付くと、
 
たくさんのカエルがピョンピョン!
 
イメージ 7
 
写真がなかなか撮れなくて、水面の波紋だけ・・・
 
イメージ 8
 
 
ようやく捉えました!
 
さて、この日の本題はこちら。
 
 
イメージ 9
 
雑木林に切り出しておいた竹を持ってきて、
 
イメージ 10
 
竹を真っ二つ。
 
そして、節を取って・・・、
 
そう。そうめん流し用の竹の作成です!
 
イメージ 11
 
こちらは竹のお椀の切り出し。
 
イメージ 12
 
こちらでも。
 
イメージ 13
 
お椀ができました。
 
そうめん流しは、今週末です!