雑木林での活動(2015.07.04) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動日でした。
 
イメージ 1
 
昨日からの雨が、ようやくあがりました。
 
せせらぎ&自由池も満水です!
 
イメージ 2
 
ビオトープ池も満水!
 
イメージ 3
 
ビオトープ池のこちらのヨシも、だいぶ伸びてきて、
 
池が見えなくなってきました。
 
イメージ 4
 
ということで、本番の活動の前に、ササっと草刈り~。
 
イメージ 5
 
刈った草を山にした所で、時間切れ~。
 
続きはまた今度。
 
ということで、今日の本番の活動は、雑木林!
 
めぐみ野緑地の雑木林で、来月、カブトムシ探しイベントを開催するのですが、
 
そのために、下草刈りなどの作業を行います。
 
イメージ 6
 
生えてきた笹を刈り取り、
 
イメージ 7
 
天気が悪くて、林の中も暗いので、ピントが合いません・・・。
 
イメージ 8
 
また、林の中を暗くしていた竹も伐採しました。
 
日差しを確保しないと、林の中で、新しい若木が育たないのです。
 
イメージ 9
 
けっこう、竹が残っているので、切るだけで大変!
 
イメージ 10
 
落ち葉集めも、雨で重くなっているので大変でした~。
 
イメージ 11
 
でも、空を覆っていた竹が無くなって、明るくなってきました~。
 
イメージ 12
 
切った竹は、太くて良いものは、取っておきました。
 
夏のそうめん流しに使うかな?
 
ところで、草刈りをしていたら、見つけました!
 
イメージ 13
 
立派なノコギリクワガタです~
 
この林は、カブトムシは多いのですが、ノコギリクワガタは少ないので、貴重!
 
数年前から、丸太を林の中に置いて、クワガタの育つ環境を作ってきたのですが、
 
その効果があったんでしょうか!?
 
来月の本番では、たくさんのカブトムシやクワガタが集まってくれるといいな~。