2015岐阜ツーリングその6 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

5月2日。4日目。
 
イメージ 1
 
野営したのは、こんな場所でした。
 
ロケーションとしては、なかなかです。
 
思うんですけど、私がなぜ北海道が好きかと言うと、
 
旅人向けの野営地が多いのも一つの理由です。
 
北海道以外の場所で、キャンプ場と言うと、
 
それはファミリー向けの、キャンプを楽しむ場所が多いのですが、
 
北海道のキャンプ場は、旅人が寝泊まりするための場所として作られている所も多く、
 
そのため施設は簡素ですが、無料とか格安で泊まれます。
 
そういう、旅人向けのキャンプ場(野営地)が、全国に増えてくれるといいなぁ。
 
イメージ 2
 
さて、出発準備完了。
 
この日も午前6時に出発です。
 
イメージ 3
R472、通称飛騨街道を南下します。
 
イメージ 4
 
郡上八幡のコンビニで、毎度の朝のコーヒータイム。
 
最近は、どのコンビニでもレギュラーコーヒーが100円で飲めるのがいいですね~。
 
ここで一杯飲みながら、この日のコースを考えたり、
 
トイレでスッキリしたり、
 
はたまた、少々ゴミを引き取ってもらったり・・・(笑)
 
ほんと、コンビニにはお世話になっております。
 
イメージ 5
 
さて、郡上八幡から、R256へ。
 
ちょっと脇道っぽい国道なので、車も少なく、快走~。
 
イメージ 6
 
しばらく、川沿いの快走路が続きます。
 
イメージ 7
 
そしたら・・・パトカーに追いつきました。。。
 
ここからは、超スローペースです。(笑)
 
イメージ 8
 
さて、R256から県道81を経由して、再び長良川沿いのR156へ。
 
そこの、道の駅「美濃にわか茶屋」にて。
 
ここからは、県道を渡り歩きます。
 
県道80号にて下呂方面へ。
 
ツーリングマップルでもお薦めのルート。
 
イメージ 9
 
こんな感じの、のどかな山間風景のなかを快走します。
 
イメージ 10
こちらは、たしか・・・道の駅「平成」
 
イメージ 11
 
こんな湧水もありまして、早速ペットボトルに詰めさせてもらいました。
 
この日の、昼間の飲料水です。(笑)
 
イメージ 12
 
その後も、県道58号、県道64号を経由して、快走~。
 
確かに、このルートは気持ちイイね!
 
一旦、R41号に合流した後、
 
今度はすぐにR256へ。
 
イメージ 13
 
道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」。
 
最近の道の駅は、凝ってますね。。。
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
この道も気持ちいい~。
 
イメージ 16
 
後ろから、物凄い勢いでバイク集団が近づいてきたので、前に行かせました。
 
しかし、えらくかっ飛ばしてますなぁ~。
 
さて、R256のままだと、また郡上八幡に戻ってしまうので、
 
県道86へ入ります。
 
ここには、謎の巨石遺跡があるとのことで、ちょっと立ち寄りました。
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
不思議な巨石ですね~。
 
そしてすぐ先に、岩屋ダムというロックフィルダム。
 
イメージ 17
 
イメージ 20
 
小さいダムですが、落ち着く景色です。
 
さて、この辺りの道も、かなり楽しいワインディングロードでお薦めです。
 
イメージ 21
 
走るので一生懸命で、これぐらいしか写真はありませんが。(笑)
 
そして県道431に入り、さらに北上します。
 
イメージ 22
 
(つづく)