2015岐阜ツーリングその5 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、郡上市白鳥に出てきました。
 
前年もここを通過して、R156を北上したのですが、
 
今年も行き先は北。。。
 
でも同じルートは通りたくないので、
 
昨年走れなかった、ひるがの高原までの県道を走ることに。
 
ツーリングマップルでもお薦めになっているルートなので、以前から気になっていた道なので。
 
イメージ 1
早速出てきた道の駅「古今伝授の里やまと」に立ち寄り。
 
この道の駅は、御覧の通りとってもおしゃれでした。
 
そして県道317を北上。
 
ツーリングマップルに書いてある通り、快適なワインディングです!
 
イメージ 2
 
高原っぽい雰囲気の中を、一直線の道路が続きまして、
 
なんだか北海道っぽい雰囲気♪
 
イメージ 3
 
こちらは一転、視界が広がって、これまた高原っぽい雰囲気。
 
やっぱり、私の場合、山岳路も好きですが、
 
こういうだだっ広い場所をひたすら走るのも大好きです。
 
北海道の平原なんて最高ですね~。
 
イメージ 4
 
再びR156に合流し、太平洋と日本海の分水嶺を越えます。
 
ひるがの高原は分水嶺ですが、峠ではないので、なんとなく越える感じです。
 
イメージ 6
 
御母衣湖畔の荘川桜です。
 
8年ほど前にも来ましたが、その時はまだ桜の花が残ってましたが、
 
今年はほとんど残ってない。
 
イメージ 7
 
グリーンの湖面が美しい御母衣湖。
 
そして、そのままさらに北上します。
 
普通なら、そのまま白川郷に行くのでしょうけど、
 
この日の目的はそこではない!
 
白川郷は8年前にたっぷり見たので、今回はパス。
 
今回は、8年前に行けなかった、白山山ろくの、大白川高原に行くこと。
 
大白川高原には、大白川露天風呂というワイルドな温泉があるとのことで、
 
それが目的なのです。
 
そして、温泉に入ったついでに、そのままその近くで野営しちゃおう!という予定。にひひ
 
が・・・
 
イメージ 8
 
・・・大白川高原への道路が、通行止め。
 
近くのGSのおじさんによると、今年は雪が多く、除雪が間に合ってないとのこと。
 
やっぱり、山深い、秘境の温泉というのは好きなんですよねぇ~。
 
でも、雪深い地方をこの時期にツーリングする際は、仕方がないですね。
 
いい教訓になりました。
 
イメージ 9
 
せっかくなので、付近を散策。雪解け水が流れる景色は絵になりますね。
 
イメージ 10
 
これらの水は富山平野から日本海にそそぐのですねぇ。。。
 
 
さて、予定変更を余儀なくされましたので、行き先をどうするか迷いました。
 
このまま北上し、富山に抜けるか、
 
それとも引き返し、岐阜県内を巡るか。
 
結局、後者にしまして、R157を引き返しました。
 
そしてR158にて松の木峠を越えて、高山方面へ。
 
道の駅「ななもり清見」を過ぎて、今度は県道73号、通称「せせらぎ街道」へ。
 
この、せせらぎ街道は、23年前、初めて走った時に感動した道なんです。
 
道幅十分の快走路で、かつ高原っぽい雰囲気。
 
これまた北海道みたいな道で、大好きでした。
 
そこを、18年ぶりに走りました。
 
今でもやっぱりいい道ですね♪
 
そして、道の駅「パスカル清見」。
 
イメージ 5
 
ここも懐かしいなぁ~。
 
イメージ 15
 
標高が高いためか、まだ桜が綺麗に咲いてました。
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 11
 
さて、そろそろ温泉の時間、ということでこの日はこの明宝温泉にしました。
 
先ほどの道の駅で、50円割引チケットが買えます。
 
イメージ 12
 
山深いところにあって、夜には露天風呂から星が綺麗に見えるそうです。
 
 
で、この日は近くの某道の駅付近にて野営。
 
イメージ 13
 
川を眺めながら乾杯~。
 
イメージ 14
この日のおつまみ&晩御飯です。
 
相変わらず天気が良いので、夜の雨を心配しなくてすむのが助かりますね♪
 
この日も夜8時過ぎには就寝となりました。
 
イメージ 17
 
(つづく)