薪作り2015.05.10 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

週末は、薪作りでした!
 
まだまだ来シーズンの薪は足りません~。
 

急がねば・・・!

イメージ 1
 
ということで、丸太を入手♪
 
今回は、新鮮なコナラやクヌギが中心でした。
薪作りには、新鮮な原木が理想なんです。
 

雨ざらしで放置されたままの丸太だと、虫がいっぱいついてスカスカになったりしますから。

イメージ 2
 
早速、チェーンソーで玉切り。
 
もう、断面が綺麗ですね。新鮮だから。
 
その分、めちゃ重たいので、運ぶのが大変です。(笑)


イメージ 3
 
丸太を切り終わった後は、引き続き薪割りに突入!
 
時間をおいてしまうと、ダラダラしてしまいますから、間髪いれずに!


イメージ 4
 

・・・割り終わりました。。。2時間ほどかかったか?

コナラやクヌギの香りがプンプンします。

 
そして、作業はまだ終わらない。


イメージ 5
 
そのまま、薪棚へ運び、並べます。
 
やっと終わったー!
 
結局、昼過ぎまでかかりました。。。
 

しかし、まだ薪棚に空きがあるので、追加が必要。

まだまだ薪作りは終わりません。