銀山温泉の後は、迷いに迷ったのですが、
ツーリングマップルでも奥の細道街道としてお薦めの道、県道28号へ。

田園地帯を抜け、ちょっとしたワインディングのある快走路でした!
そしてあっという間に走りって、国道47号へ合流。
そして今度は西へ。
本日3回目、このツーリングで4回目の奥羽山脈越えです。
今回の国道47号の峠、中山峠は、峠とは思えないなだらかな地形で、
蕎麦畑が広がるのどかな高原地帯でした。
でも、太平洋と日本海をわける、中央分水嶺なのですよ。
そうやってあっというまに宮城県へ。
さて、この先鳴子温泉があって、そして湯沢に向かう国道108号と、
栗駒山に向かう国道398号がありますが、どっちに行こうかな~?と迷ってしまい、
国道108号に入ってすぐのコンビニに停まって、昼飯ついでに作戦を練ることにしました。
コンビニのお弁当を食べながらツーリングマップルとにらめっこしていると、
他のライダーから声をかけられたんです。
バイクの写真撮って良いですか?
と。
なんでまた、ウチのバイクなんか写真を撮りたいのだろう?と不思議に思って見てみると、
あらま!

なんと言うことでしょう~!(ビフォーアフター風に)
シルバーのSVが隣に並んでいるではありませんか!
ウチのSV1000って、実は今まで一度も、同じバイクに遭遇したことが無かったんです。
なので、まさかこんなところで出会うとは、ビックリ仰天!!

おんなじバイクだから、見ても同じなんですけど、シゲシゲと見つめてしまいました。
こちらのシルバーSVのオーナーは、宮城にお住まいのSさん。
こうやって見ると、シルバーもカッコいいですね!

さて、感動的な出会いの後は、結局国道398号へ。
昨年も走った栗駒山へのルートですが、途中から未走破ルートに行くってことで選びました。

っつーか、昨年走ったルートの中でも、イチニを争う快走路だったので、
また走りたくなったんです。(笑)

秋田県との県境近く、湯浜峠付近からの栗駒山。

こちらが秋田県境の花山峠。
ちなみに、これが本日四回目、今回のツーリングでは5回目の奥羽山脈越え。
そして、この近くに、昨年は立ち寄れなかった・・・

栗駒神水。
しっかりとお水を汲ませて頂きました。この日の飲み水です。

そして国道から栗駒道路へ。この辺りは見晴らしも抜群ですね。

前後に車もおらず、まさに快走路。

ちなみに私の中では、この国道398号から栗駒道路は、東北地方の中で3本指に入ります。
鳥海ブルーライン、八幡平アスピーテラインと、ここ。

昨年も立ち寄った須川湖で、お約束の記念写真。

そして、岩手県に入った須川温泉からの眺めも最高。

さて、ここからは、昨年走れなかった国道342号を北上するルートです。
ここは豪快な山岳ハイウェイという感じ。

途中の夢仙人大橋にて。この橋はかなり高い所を通ってます。怖~っ!
どんどん高度を下げていき、谷筋の道へ。


そしてそろそろ寝床探しということで、いくつかあるキャンプ場を物色しましたが、どれも駄目。
そのまま国道342号を走り続け、日は傾いてきました。

横手市に入って、ようやく平地になった所で市街地になり、食料品を買いだし、
そして、近くの見晴らしの良い公園へ。

夕焼けに染まる田園風景と正面は鳥海山。

結局、公園から少し奥に入ったこの場所に落ち着きました。

テントを張って、この日も乾杯~。
この日も満天の星空の元の野営となりました。
(つづく)