今日は、堀之内里山保全地域の畑活動でした。
午前9時に現地に到着すると、既にYさんが先着されてまして、今日はハルと合わせて三人の作業です。
さっそく、畑の様子の確認を。

春菊は少しずつ大きくなっています。後ろは以前収穫したジャガイモの残り種から出てきたもの。

小松菜は、だいぶ密集してきました。今日は間引きです。

ほうれん草は、元気がないですね~。雑草に負けそうです。。。

ニラは少しずつ太くなっていますね。

サニーレタスも、なんとか育っています。

大根ですが、思いのほか葉っぱが虫に食われていました。

アスパラは、だいぶ背が伸びてきましたね。

さて、今日は思いのほか雲が厚く、パラパラと雨も。
早速、今日の作業を開始です。
私は新たな畝作り、Yさんとハルは小松菜の間引きを。

大根を植えるために深く耕した所に、雑草堆肥を投入し、また耕して畝を作りました。

Yさん、耕運機を初体験!

さらに、Yさんは別の畝作りを、そして私は今月に麦撒きする場所を耕し、
そしてハルはそこを平たくならします。

フラットになったかな?

こちらの畝も完成!この場所は土が赤土っぽくて耕し辛いんです。

ところで、お隣の畑の方が、余った苗をくださいまして、それを空いている畝に植えてみることにしました。

これです。この名前は・・・
忘れた。。。
何やら多摩地方ならではの野菜で、菜の花のような感じで、脇芽を摘んで食べるのだそう。。。
初めて聞いた名前で、忘れそうな予感はあったのですが(笑)、
見事忘れました。
ま、誰か知っているでしょう・・・。
ということで、今回は以上で作業終了。
次回は、いよいよ麦撒きです!
追伸:
分かりました!あの苗の名前。
ノラボウ、だそうです。