2013東北ツーリングその16 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1
 
泥湯温泉から再び来た道を戻りまして、R398へ。
 
これもまた来た道を引き返します。
 
イメージ 2
 
途中の奥小安というところでは、道端に湯けむりが。
 
この辺りの温泉もイイ感じです。
 
そして来た道をさらに戻りまして、栗駒道路へ。
 
ここは以前は有料道路だったのでしょうね~。
 
見事な景観とワインディングロード。。。
 
でも誰もいない~♪
 
停まって写真も撮りたいけど・・・でも走りが気持ち良くて、停まれない!!
 
途中に須川湖という湖がありまして、
 
イメージ 15
ようやくここで小休止。
 
イメージ 13
 
紅葉はまだまだでしたが、
 
イメージ 16
 
でも緑の美しさは十分。
 
イメージ 17
 
多分この山が栗駒山かなぁ~?
 
イメージ 19
 
また暫く走ると、R342へ合流します。
 
ほんとはそのまま岩手県側に走るのですが、ちょっとだけ寄り道のために、北へ。
 
イメージ 20
 
こっちの道も快適だ!
 
イメージ 21
 
と、目の前に光のシャワーが見えまして、その美しさに停車。ラブラブ!
 
再び走りだして暫くすると、
 
イメージ 3
 
目的の場所が。
 
ここは仙人水と言いまして、美味しい水で有名なのだとか。
 
今日の野営のために、ここでたっぷり水を補給!というわけです。
 
水を汲んだ後は、また引き返し、今度は岩手県側へ。
 
イメージ 18
 
ちょうど栗駒山荘の前から見晴らしの良い所があって、
 
イメージ 4
 
ぐるっと見回します。
 
 
イメージ 5
 
おぉ!また見えた!厳かな雰囲気になりますっ!
 
イメージ 6
 
紅葉とまでは言いませんが、微妙に色づいていて、変化が楽しいですね。
 
さて、R342の岩手側を走ります。
 
イメージ 7
 
最初は広い快適路だったのですが、
 
そのうちにクネクネの狭路になりまして、
 
ひたすら山を下ります。
 
やっと平地らしいところに来たなぁ~というところに、この日の目的地である真湯野営場に到着。
 
イメージ 8
 
ここは無料との情報を得てやってきたのですが、以外にしっかりとした野営場でして、
 
管理棟などもありますし、これでホントに無料なの?という感じでしたが、
 
管理棟には誰もおらず、かといって締まっているわけでもないので、遠慮なく利用させてもらいました。
 
ところで、すぐ近くに真湯温泉があるのですが、
 
今風の温泉センターっぽい感じだったのと、料金が高かったのでパス。
 
さっき泥湯に入ったばっかりですしね。
 
イメージ 9
 
このような台まであり、設備は申し分なし。
 
この夜は雨の可能性があったので助かります。
 
ちなみに、もう一人ライダーさんがやってきて、この日は二人の利用でした。
 
イメージ 11
 
晩御飯は、これ。スーパーで仕入れたおかず。
 
イメージ 12
 
それと、こんな変り種のビールがスーパーにありまして、買ってしまいました。
 
別に東北限定と言うわけでもなさそうだったのですが、試してみたくなるのです。
 
で、結果は・・・ 次はもう買わない。
 
イメージ 14
 
最後に、リンゴで〆ます。
 
東北最後の夜ですからね~。
 
イメージ 10
 
こうして、最後の夜は更けていきました。。。
 
といいながら、この日も夜8時には寝てしまいましたが。(笑)
 
(つづく)