2013東北ツーリングその13 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

9月25日
 
いつものように4時前に起床。
 
イメージ 1
 
が、真っ暗なので、テントの中で撤収準備開始。・・・しかし、散らかってますな。にひひ
 
イメージ 2
 
ようやく明るくなってきました。
 
低い雲がひっきりなしに上を通過しますが、その雲の上は晴れ間も見える。
 
イメージ 13
 
うっすら、虹も出ました。
 
イメージ 24
 
雲の切れ間から青空が見えました~。
 
イメージ 29
 
ポツンと雲の穴が。
 
さて、この日も6時前に出発。
 
イメージ 30
 
キャンプ場の管理棟。このなかにお風呂があります。立派な建物です。
 
この後ろには、ロッジもあります。
 
イメージ 31
 
ここ、種山高原は眺めが良さそうなのですが、標高が高いために、雲がかかりやすく、
 
この日も間近に雲が多くて、視界が利かず。
 
イメージ 32
 
ひとまず先へ進みます。
 
イメージ 33
 
R397を西へ少し走った後、県道10号で南下。
 
イメージ 34
 
山深いところを、広いところと狭い所が混ざった道が走ります。
 
イメージ 3
 
今回、あちこちで、このようなイネのはざかけを見ました。
 
さすがコメどころ、東北。
 
イメージ 4
 
R343に出ると、今度は東へ向います。
 
そして途中で右に曲がって県道263号を今度は南へ。
 
そちらに、室根山という絶好のビューポイントがあるのです。
 
イメージ 5
 
・・・が、標高が上がるにつれて、雲の中へ。。。
 
イメージ 6
 
室根山山頂に到着。
 
イメージ 7
 
展望台に上がってみましたが・・・
 
そこからは雲しか見えず。
 
諦めて、山を下ります。
 
イメージ 8
 
ようやく雲が切れて、視界が広がりました。
 
イメージ 9
 
さらに下ると、室根山高原牧場です。
 
イメージ 10
 
緑が眩しいっ。
 
イメージ 11
 
いいですねぇ~。
 
イメージ 12
 
ここは一関市。奥の雲がかかっている山が室根山です。
 
イメージ 14
 
まだ、朝早いので誰もいません。
 
イメージ 15
 
北海道っぽいですね~。
 
高原の雰囲気を楽しんだ後、そのまま南へ下り、R284で今度は気仙沼へ。
 
イメージ 16
 
気仙沼市街地の手前で、朝の渋滞にはまり、暫く休憩。
 
渋滞を避けるために、R45から唐桑半島へ。
 
こちらに、漁火パークという展望地があるとのことで、そこへ行ってみました。
 
イメージ 17
 
この山の上。このスロープは、スライダー用みたい。
 
イメージ 18
 
この場所は公園なのですが、広場には仮設住宅が建っていました。
 
イメージ 19
 
えっちらおっちら、山を登ります。
 
素晴らしい眺望が見えるはず・・・
 
イメージ 20
 
が、チラリとこの景色が見えただけで、気仙沼湾方面は全く見えず。
 
ここも山頂付近は雲の中。。。
 
イメージ 21
 
山頂にある神社でお参りし、山を下りました。
 
イメージ 22
 
ここ、漁火パークには、こんなレストラン居酒屋もあります。
 
さて、せっかく唐桑半島にきたので、やっぱり先端まで行ってみたくなります。
 
ということで、先端の御崎へ。
 
イメージ 23
 
バイクを降りて、遊歩道を散策。
 
イメージ 25
 
海が見えてきました!
 
イメージ 26
 
どど~ん!!と、太平洋の荒波が白い泡となって激しく打ち付けます。
 
イメージ 27
 
そのすごい迫力に、しばし見とれていると・・・クリームソーダーに見えてきました。(笑)
 
イメージ 28
 
太平洋って感じです。
 
・・・・と、ここで画像の容量オーバーとなってしまいました。
 
(つづく)