前回、容量制限のため途中で切れてしまいましたが、
後生掛温泉からあがった所から。


温泉の隣は、こんな感じでお湯がわんさか湧いております。

名残惜しい温泉を後にして、アスピーテラインを再び走ります!

途中、なんどか車に突っかかりはしましたが、それでも連休中とは思えないほど、
車もバスも少ない快適路。
すぐに譲ってくれますし。

気持ちの良いワインディングが延々と続きます!


ちょっとスピード感がありませんが、これは写真がブレないように、撮影時だけ減速しているためです。(笑)

空へ駆け上がっていくみたい!

景色も抜群!こりゃ~たまらん!
19年前は、GW中でしたので道の両側に雪の壁があり、今回とは全く違う景色でした。
どこもかしこも撮影したいけど、でもこの快適ワインディングはずっと走り続けたくて、止まりたくない!
そんな葛藤と戦いながら(笑)、ようやく道路脇の駐車スペースへ。

ここから南側は、奥羽山脈の山々が一望できます~。

東から見ていくと、左端は岩手山。ちょっと雲に隠れていますが、秋田駒ケ岳、

南方向、

徐々に西へ。遠くに鳥海山らしき姿も。。。

西方向には、田沢湖方面から北上してくると途中にある宝仙湖も。

せっかくなので、パノラマ風に繋げてみました♪

う~ん、小さい。
今度はすこしズームで。


なんとなく北海道の山々に、少し似た雰囲気を感じます。

岩手富士は、こちらの方向だと、こんな形になるのですね。

よーく見ると、色づき始めてますね。

宝仙湖がチラリと見えます。玉川温泉があるところです。

途中で買っておいたお弁当を、この景色を見ながら食べました。
最高のぜいたく~。
昼飯が終わって、さて、走りだしますと、
んん!!
これは絶好の撮影ポイント!!
というところを見つけまして、
バイクを止めて、あーでもない、こーでもないと再び撮影タイムとなりました。
膨大な枚数がありますので、一部だけご紹介。。。

何が写っているのでしょうか?

じゃーん。。。雲をバックにしたバイク。


背景の雲がいい~。ここを走っている姿を動画で撮りたいな。

この辺りの標高は1400mほどでしょうか。
青い空と白い雲は絵になりますな。

標高は高いですが、ゆるやかな丘陵上のコースなので、走っていても爽快です。

しつこい?(笑)

散々撮影した後、ようやく再び走りだし、
混雑する見返峠のレストハウスやパーキングはスルー。
ここは19年前に来たし、駐車場が有料なので。(笑)
その時は峠から県道23号で下りましたが、
今回は318号を選択。

下に見えるのは藤七温泉と言うらしい。


ここも良さそうだなぁ~。

この位置からの岩手富士は、ますます綺麗ですな。
・・・ということで、ここで写真の容量制限に達し、つづく。