前回の八幡平の続きです。

見返峠から八幡平樹海ラインを下ります。



この道ですが、もっと狭いのかと思っていたのですが、道幅は上下車線あって、
充分ですし、楽しいワインディングロードでした。

チラチラと岩手山も見えます。

松川温泉まで下ると、そこからは平地。

県道23号を大更へ。R282をそのまま越えて、好摩へ。

ここからR455を岩洞湖方面へ行きたいのですが、
国道を経由すると遠回りになりますし、国道ばかりはつまらないので、
ちょうどショートカットする位置にある広域農道へ。

広域農道は信号も無くて快適~。

そしてR455へ。この辺りは曇っていましたが、

岩洞湖を過ぎると、また青空~。

このR455も、車が少なくて快適~。

道の途中で見かけた、イネのはざかけ。
岩手では、このように大きく立派なはざかけがたくさん見られます。
そしてなだらかな北上山地の峠を越え、
次のポイントは龍泉洞。

龍泉洞の入り口は、こんな感じ。いい雰囲気ですね~。

龍泉洞は、三大鍾乳洞のひとつでして、
なんとなく鍾乳洞好きの私としては、立ち寄りたいポイントでした。
入場料を払って、いざ突入!

いきなり凄い色ですが・・・

これは写真に撮るとこのような色になりますが、実際はもう少し控えめです。。。(笑)

また、暗いので三脚なしの撮影は難しい!
ブレブレですが、比較的マシなものだけ載せてます。

これは下の地底湖を見下ろしているところ。
かなり上下の高さがあります。

幻想的です~。

ずっと下の地底湖を見下ろした所。
地底湖の水は透明度が高く、かなり下まで見えました。

龍泉洞の後は、再びR455を東へ!

ついに海に出ました!太平洋~。
三陸沿いのR45に入ります。

国道には、こんな看板があちこちにあって、津波浸水区間の出入り口には必ず標識がありました。
既に5時半を過ぎ、寝床を探さねば、ということで宮古市の北にある真崎海岸というところへ。
標識に従って道を走っていくと、

海が見えてくると共に、道の両脇には、がらんとした空き地が。

ここには家があったのでしょうね。
その向こうの木も浸水した位置を示しています。

この砂浜で野営することにしました。

海の反対側はこんな感じです。
家は一軒もありません。
ささっとテントを砂浜にはって、さぁ~晩御飯!

龍泉洞で仕入れた、地ビールです。なんと1本400円!
大事に、大事に飲みました。。。(笑)

晩御飯は、これ。スープの中にミックスビーンズを入れた物です。(笑)

それから、途中の道の駅で仕入れた、地元ならではのもの。「みそぱん」
初めて見ましたので、好奇心で買いました。
でも美味しかったです。味噌味となってますが、甘い感じなので、デザートかな?
この日もたくさん走ったよ!
テントでゆっくりしていると、あっという間に眠くなるので、この日も夜8時前に就寝。。。

(つづく)