畑活動(2013.9.28) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今朝は、堀之内里山保全地域の畑の活動へ行きました。
 
久しぶりにハルを連れて。
 
イメージ 1
 
前回他のメンバーが植えたジャガイモから、もう芽が出ていました。
 
イメージ 2
 
キャベツは順調のようです。
 
イメージ 7
 
サツマイモは、そろそろ収穫時期でしょうかね。
 
イメージ 8
 
畑の土手には、彼岸花が一列に並んでいました。
 
さて、作業を開始しようと、刈払機を始動させようとしたところ、
 
一度始動しかけたにもかかわらず、その後うんともすんとも動かない。
 
イメージ 9
 
相変わらず始動性の悪い刈払機です。。。
 
何度やっても駄目なので、仕方なくケースを開けて、プラグを取り出し、
 
先端をゴシゴシ。。。
 
綺麗になったところでエンジンをかけたら、一発で始動しました。チョキ
 
 
私が草刈りしている間、ハルにはサツマイモを少し掘ってもらうと、
 
イメージ 10
 
大きなイモが採れました!
 
イメージ 11
 
そして後から加わったTさん夫妻が、色々な野菜の苗を持ってきまして、それらを植えました。
 
これは大根です。
 
イメージ 12
 
草刈りの方は、どこもかしこも雑草だらけでしたので、畝周りをひたすら・・・
 
イメージ 13
 
麦畑のあった場所は、またこんな立派な雑草が。
 
これもバリバリ刈ります!
 
イメージ 14
 
ハルも、刈り取った雑草を熊手で集めてくれました。
 
イメージ 3
 
こちらの畝を耕して・・・
 
イメージ 4
 
水を撒き・・・
 
イメージ 5
 
葉物野菜の種を植えました。
 
小松菜、ほうれん草、春菊、カブ、etc...
 
イメージ 6
 
刈り取った雑草は、また雑草堆肥置き場へ。
 
しっかり熟成してくれよ~。
 
今回はここまで。
 
ハルもしっかり手伝ってくれました。次回もよろしく!にひひ