今日は、堀之内里山保全地域の活動日でした。

活動地域までの道のりにある、神社の桜。三分咲きぐらいでしょうか。

さて、いつもの畑ですが、麦がさらに大きくなっていました。
こうやってスクスク伸びていると嬉しいですね。

自分の手と比べると、こんな感じです。
緑の葉っぱが元気いっぱいですね。

ジャガイモも、芽が出てきていました。

冬前に植えた玉ねぎも、ようやく元気を取り戻してきました。

ところで、看板を立てました!
道沿いの木にベニヤ板をくくりつけまして、そこに私たちユギ里山保全チームの掲示チラシを掲載!
道行く人に、アピールします~。


それからYさんが作ってきてくれた、名札。立派な名札です!

今日は、畝にネギを植えました。ネギ用に深い溝を掘って、ネギの苗を植えていきます。

こんな感じで、ネギの苗を溝に立てかけて、少し土を被せて完了。

こちらは、ニンニクの苗を植えているところ。

小松菜や春菊は、種のまま撒いて、水をやります。

名札でバッチリ。

麦の間に生えてきた雑草を取り除きました。
もう、雑草との戦いが始まりました。(笑)

近くの小川の水を汲んで、その水を堆肥場に持って行って、
積み上げた雑草にかけました。腐らせるためには、水分量が大切なのです。

斜面には、たくさんのタンポポが咲いてました。もう虫もチラホラ飛んでます。

ノビルもたくさん伸びています。収穫は、来月になってからでしょうかね。

今日の活動は、これにて終了~。
次回は、いよいよ新年度です。
新年度も、たくさん野菜を作って、たくさん雑草を刈りますっ!!(笑)