2012北海道ツーリング(29) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

 
豊浦から、道道97にて北上し、洞爺湖へ向います。
 
イメージ 1
 
坂道を登ります。
 
イメージ 2
 
坂を登りきると、平坦な個所に出て・・・
 
イメージ 13
 
イメージ 24
 
暫く走ると、目の前に羊蹄山♪
 
イメージ 25
 
白い雲がまとわりついてますね~。
 
国道230号に出た後は南下し、
 
洞爺湖が一望できるサイロ展望台へ。
 
イメージ 26
 
ん~っ!快晴の元の洞爺湖!
 
イメージ 27
 
 
イメージ 28
 
展望台にはたくさんの観光客です。
 
イメージ 29
 
背後は羊蹄山~。
 
イメージ 30
 
山の上にはウィンザーホテルが見えます。あの、サミットが行われた場所ですね。
 
 
再び国道を北上し、今度は洞爺湖畔に下ります。
 
イメージ 3
 
道の駅「どうや水の駅」に。
 
イメージ 4
 
穏やかな湖面です。
 
イメージ 5
 
穏やかな景色ですね~。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
ところで、ここで、お昼ご飯にパンを食べたくなりまして、
 
ツーリングマップルによると、この近くに美味しいパン屋さんがあると書いてあり、
 
付近を捜したのですが、無い!
 
道の駅のお店の人に聞いてみると、
 
ちょうど今、石焼釜の改修工事中で、閉店中なのだと。
 
残念・・・。
 
洞爺湖畔の道道578を反時計回りに回ります。
 
イメージ 8
 
湖ギリギリを走る狭い道です。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
ほんと、湖面のすぐ脇です。わき見運転に注意ですね!
 
イメージ 11
 
しばらくご同輩の後ろを走りまして・・・
 
国道230号に合流し、洞爺湖温泉街を通過。
 
次の目的地は2000年に大噴火した火口群です。
 
温泉街から山に登っていくと、いきなり道が通行止めになっていて、
 
その近くに駐車場があります。
 
もっと奥には有料駐車場があって、火口跡近くまでいけるようですが、
 
無料駐車場のほうにしました。(笑)
 
その駐車場から歩いていくと、
 
道が通行止めになっている理由が分かりました。
 
イメージ 12
 
遠くから見ると変わった様子もなかったのですが、
 
よく見ると、道路は途中で水没しており、
 
両脇の建物も人が入らない廃墟となっています。
 
イメージ 14
 
元々は、この道は噴火湾に抜ける国道だったのですが、
 
この先で噴火が始まり、新しい火山が出来たことによって山が隆起し、
 
下り坂だった道が上り坂になったのです。
 
それで、凹みに水が溜まり、池が出来てしまったようです。
 
別の道を歩いて先に進みます。
 
イメージ 15
 
この道路も本当は下っていたはずなのに上り坂。
 
そして道路はシワシワに歪んでます。
 
イメージ 16
 
丘の上に出ると・・・
 
イメージ 17
 
非常によい眺め。
 
噴火湾が見渡せます~。後ろには洞爺湖と羊蹄山。
 
しかし、周囲にはまだ白い蒸気が立ち上る地熱地帯なのです。
 
イメージ 18
 
そして火口がいくつもあります。
 
イメージ 19
 
こんな標識と電柱が残っています。
 
イメージ 20
 
この辺りにも、ほんとは道路があったはずなのですが、たくさんの火口があります!
 
イメージ 21
 
ところどころに、こんな解説看板があって、たいへん勉強になりました。
 
イメージ 22
 
当時のことは、ニュースで見てましたが、こんなに凄かったのですね。
 
イメージ 23
 
このように当時の破壊された建物が残っています。
 
これは・・・たしかお菓子工場だったような。(笑)
 
しかし、大自然の力には圧倒されますね。
 
ここに来るまで、あまり注目していなかったのですが、
 
ここはぜひ見てもらいたい場所です。
 
自然の凄さをぜひ、多くの人に感じてほしいですね。
 
 
(つづく)