レース&キャンプ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、レース観戦を兼ねて、一泊二日のキャンプに行ってきました。
 
ヒナとハル的には、レースではなく、キャンプがメイン。(笑)

朝6時半に自宅を出発。
 
が、国立府中ICで中央高速に乗るも、いきなり渋滞。
 
そこから断続的に渋滞が続き、
 
都心環状線のほうが若干マシと思い都心へ。
 
そのお陰でスカイツリーが見えて、子供たちもおおはしゃぎ。
 
イメージ 1
 
子供たちは、至近距離で見るのは初めてなのです。
 
常磐道に入ると事故渋滞でノロノロ・・・。
 
飽きたハルが、車の中でゲームをやっていたのですが、
 
途中で気持ち悪くなるハプニング!酔っちゃったみたいです。
 
そして、ハルにとって人生ではじめての酔いゲロ。(笑)
 
途中のサービスエリアで暫く休憩しました。
 
そんなこんなで、ツインリンクもてぎに到着したのは、もう12時半頃でした。
 
長かった。。。
 
イメージ 8

初日は予選です。
 
予選の時は、グランドスタンドにも入れるので、グランドスタンドで観戦しました。
 
ここで、私の学生時代の先輩に再会!10数年ぶりです!
 
私がバイクレース好きになった切っ掛けとなった師匠のような存在です。(笑)チョキ
 
イメージ 2
 
さて、ヒナは音のうるささに耳を塞ぎっぱなしで下を向くばかり。
 
ハルも全く関心を示していませんでしたが、
 
次第に、私が撮影している一眼レフカメラに興味が出てきて、
 
目の前を走るバイクをカメラで追いかけました。
 
イメージ 9
 
ハル撮影
 

そして予選の途中、午後3時にはサーキットを出まして、
 
茂木市街地のスーパーに行って食料品の買出しをし、
 
そこから宿泊地である御前山青少年旅行村に行きました。
 
御前山は、茨城県に入ってすぐの場所にあり、サーキットからだと10分ちょっとぐらいでしょうか。
 
イメージ 10
 
今年はトイレバスつきのケビンがいっぱいだったので、御覧のコテージです。
 
寝るだけの小屋ですが、ちゃんとデッキがあって立派!
 
イメージ 11
 
中はこのように2段ベッドが二つで、4人部屋となっています。
 
意外と広いです。
 
イメージ 12
 
お待ちかねのバーベキュ~!
 
我が家は少食なので、すぐに食べ終わります。(笑)
 
イメージ 13
 
最後は、焼き芋で締めます。
 
このあとお風呂は、近くの温泉に行きました。
 
意外と立派なお風呂だったのですが、同じようにレース観戦に来ている人がたくさんきていて、
 
芋の子を洗うような状態。(笑)
 
イメージ 14
 
お風呂から帰ってきたら・・・二人とも宿題です。(笑)にひひ
 
イメージ 15
 
寝る前に、昼間にサーキットで買ったバイクのおもちゃを開けました。
 
イメージ 3
 
ハルは、サーキットでしか買えないバイクのおもちゃを、数年前から欲しい欲しいと言っていて、
 
今回は、ようやく買えました!
 
色々種類があったんですけど、
 
ちゃんとスズキのバイクを選んでくれるところが、親思いのいい子です。(笑)
 
イメージ 4
 
寝像の悪いハルは、下の段で寝ます。お休み~。
 
イメージ 5
 
さて、翌朝。寒いので、暖かいみそ汁を。
 
このキャンプの朝の味噌汁は、ハルのお気に入り。
 
そして、朝7時過ぎ、ふたたびサーキットへ。
 
イメージ 6
 
これは、場内の巡回バスでの一こまです。
 
展望バスの先頭に座ったので、記念にパチリ。
 
このあと、このバスの中に二人とも帽子と飲み物を忘れ、あとで大慌てで取りに行きました。
 
 
さて、決勝レースの観戦です。
 
イメージ 7
ヒナは昼寝したり、ボーっとしたり。
 
ハルはゲームに夢中。(笑)
 
なんとか決勝レースが終わり、
 
終了と同時に車に急いで戻り、混雑する前にサーキットを脱出しました。
 
駐車場を出たのが午後3時過ぎで、常磐自動車道に乗ったのが5時前、
 
そして相変わらずの渋滞の中をひた走り、
 
国立府中ICを降りたのが午後7時半でした。
 
帰りは、混雑していたものの、割とスムーズなほうでしたね。
 
 
ということで、なんとも慌ただしいキャンプ&レース観戦の旅でした。
 
来年は、どうなるかなぁ。。。?