2012.7.26
(道内11日目)
(道内11日目)
朝の4時。

霧はいくぶん薄くなったものの、空は相変わらず曇り空のようです。
まだ日の出前ということで、灯台の光がグルグル回ってます。

そう言えば、光っている灯台の近くで夜を明かしたことってなかったなぁ~。
朝ごはんを食べている間に、空も明るくなってきましたので、

カモメ島探検を。曇り空ですが、霧は晴れたよう。

島の周囲には、このような平らな岩場もありまして、

歩けるようになっています。

海を覗き込むと、なかなか綺麗です~。

こんな、他人の横顔みたいな岩もありまして・・・
先に進むと、

港があって、さらにぐるっと島を回り込むと・・・

こんな立派な木道や橋もあります。
向こうには帆船も見えてきました。

海の中をのぞくとウニがたくさん。
でも、私はウニが嫌いなので、別に心躍らず。(笑)
先に進むと、昨日バイクを停めた駐車場や、その手前の砂浜までたどり着きました。

こんな不思議な岩場もあります。

瓶子岩と言うそうです。昔、おばあちゃんが岩になったとかなんとか・・・(忘れた)

これが昨日登った階段。

またテントサイト広場まで戻ってきました。
散歩の後は撤収!

撤収中に、空を見上げると、雲の切れ間から晴れ間も見えてきました。
ヨシヨシ、いい感じ!

荷物を再びバイクの場所まで運びます。
今回は2回に分けました。
ビリっ!

振り分けバッグの布が裂けちゃった。もう、そろそろ限界かも。
用意が終わって、6時準備完了。

さらば、カモメ島!
いよいよ北海道最終日の始まりです。
国道227号を北上し、そのまま海沿いの国道229号に入ります。

この道も快適快適!

途中、名水ポイントを地図上で見つけたので、立ち寄りました。乙部町の「といの水」です。

またまたペットボトルに水を頂きます。
再び走り出し、更に北上~。

国道229号をひた走る!

海沿いの断崖を走ります。

八雲町(旧熊石町)に入りました。
ここで、一箇所立ち寄りたい場所がありまして、
国道からわき道に入ります。
山の中をどんどん登っていくと、終点にゲートが。

ここは、平田内温泉熊の湯のある場所で~す。 ここは初めて!

広い駐車場にバイクを停め、
温泉道具を持って、お風呂へ直行。駐車場からすぐです。

思ったよりも立派な脱衣所がありまして、男女別になっています。
脱衣所の下は渓谷になってまして、
谷の途中に、岩をくりぬいて作ったお風呂があります!

なんてワイルドな!

そして、お湯はちょっとぬるめでしたが、いいお湯!

ちなみに、湯加減は水で調整できます。源泉はかなり熱いです。
先客のおじさんと二人でした。
ほんとは、一人でゆっくり温泉の感慨に浸っていたかったのですが、
よくしゃべるおじさんで、浸る暇もありませんでした。(笑)
でも、おじさんが写真を撮ってくれました。

こちらは源泉です。温泉卵を作っているようです。

なお、この温泉も無料!
いやはや、北海道には、ホントにたくさんの素晴らしい温泉がありますね。
国道に戻ると、今度は山岳道路の国道277号に入ります。

山岳道路なので、雲が多く、路面も少し濡れてましたが…

峠を越えて、噴火湾側へ向かいます。
峠の道も適度なワインディングで、なかなか良い道でした。

晴れ間も見えてきて、いい感じ♪

・・・と思ったら、峠を過ぎて八雲市街地に入っても、今度は霧が出てきて視界が悪い。

うわ、霧が濃くなってきたよ~。

噴火湾沿いの国道5号に入っても、霧・・・。あちゃ~、また視界不良かよ~
と嘆いていると・・・

あら?国道5号を北上しているうちに、霧も晴れてきまして・・・

おっ!?

おぉ~!!

真っ青な空が眩しいぜ!
長万部付近に来た時には、空は綺麗な青空が広がっていました。
先日は雨の中の国道5号でしたが、この日は快晴で、気分も爽快!
並行する室蘭本線にも、寝台列車が登場したりで、なかなか楽しいルートでした。

長万部にてそのまままっすぐ進み、国道37号に入ります。
ここから暫く直線道路が続きます。

この直線も気持ちいい。。。

オービスがありますが、ここはスピード出したくなるよねぇ。。。


途中山道に入りますが、これもまた気持ちがいい。天気がいいと、どこも気持ちよくなりますね。

丘を登って、空に飛び出しそう!

豊浦町まで来ると、道の駅があり、そこに展望台がありましたので、立ち寄ってみました。
こんな立派な展望台なのに、無料です。
展望台からは、内浦湾の大パノラマが見えて、最高!
写真も撮りまくります!

噴火湾の南西方向です。長万部方向。

噴火湾の南方向。遠くには、なんと先日見えなかった駒ケ岳が!

ちょっと分かりにくいけど…、うっすら駒ケ岳の稜線が分かりますでしょうか?

噴火湾の南東方向です。海霧が出てます~。
噴火湾って、ほぼ円形になってますから、パノラマの景色を楽しめますね!
先日は、八雲からのパノラマが見られず残念でしたが、
これだけ綺麗な景色が見られて、満足です!

下に見える室蘭本線~。

トンネルに吸い込まれていきました~。
(つづく)