2012.7.22
(道内7日目)
前夜は、初日以来のカイロなしの夜でした!
カイロなしでも、寒くないのは嬉しいですね~。
が、起きてみると… 空はどんより曇り空。

どうも、朝方は天気が悪いことが多いっ。
いつものように4時過ぎには朝飯を食い、
5時前には撤収を始め、

5時半には、ほぼ準備完了。

パッキングも完了!

駐車場からテントサイト方面。山の中腹まで雲がかかっています。。。

国道38号を南に下り、南富良野へ。
そして、狩勝峠に向かいます。
雲はどんどん分厚くなり、霧が出てきました。
と同時に、さ、寒っ!!

十勝へのメインルートを、淡々と走ります。。。
やがて本格的な霧の中に突入し、

狩勝峠に到着。
ここは、何度も来てますが、霧のことが多いですね!ほんと。

北海道のお楽しみの一つである十勝平野への入り口なのですが、
眺望が見られず残念!
国道を下り、十勝平野へ入ります。
新得で国道38号から、道道75へ。

鹿追で国道274に合流。
この辺りは、十勝平野らしい直線道路が多いです。
晴れていれば、抜群の眺めのはず・・・なのですが。
そのまま然別湖の標識に従い、道道に入り、
さらに然別峡方面の標識に従って道道1088へ。さて、どこに行くのかなっ!?


行く手には、ますます低い雲が垂れこめています。。。

途中の鹿追ランドを通過。以前、ここでキャンプしたなぁ。

一本道は、徐々に細くなって・・・・

行き止まりです!

っていうのは当然で、この奥には、以前、菅野温泉がありました。
昔、行ったことがあります。秘湯として人気がありましたよね。
でもっ!
この近くには、国設然別峡野営場があります。

ここが野営場の入り口。

国設らしくシンプルかつワイルドな野営場です。
いつか泊まってみたいな~。今日は、まだ朝の8時なんで、ここには泊まりません。
目的地は、この奥にあります。

テントサイトの奥に行くと一本道になり、河が見えてきます。

おっ!川沿いになんかあるぞ!(おまけに、素っ裸の人まで・・・)


じゃ~ん!
ここは鹿の湯です~。
無料の露天風呂っ! (ただし、カンパのお願いがありますので、気持ちだけ・・・)
さっそく服を脱いで、いただきます~!

うぉ~・・・ さ・い・こ・う
湯加減と言い、硫黄の香りと言い、最高です。。。

冷えた体に、染みわたる・・・

着いた時にいた人は入れ替わりに出ていったので、
一人でやりたい放題~。


カメラが曇ってきた。。。

長く入りすぎて暑くなると、こうやって川で冷やします。(汚い足ですみません)

こちらは、源泉のお湯です。熱いのがお好きな方は、こちらをドーゾ。

ここには脱衣所はありません。右の建物らしきものは、衣服置きだけです。
なので、女性は少しハードルが高いかも。

勢いに乗ってパチリ
いやはや、しかし鹿の湯は初めてだったのですが、最高の湯加減だし、ロケーションでした。
もう、離れたくない~って感じで、一人、素っ裸でたたずんでおりました。

名残惜しい鹿の湯を後にして、来た道を戻り、
今度は然別湖方面へ。

然別湖までの道は、北海道では珍しいタイトなワインディングなのです~。

相変わらず分厚い雲ですが・・・でも、気持ちいい~

うひょひょ~

峠付近は霧が深くて、カメラのレンズが曇ってしまいました。

峠を下ります!まだレンズが曇ってるけど、でも空は明るくなってきました!

然別湖畔に出ると、空には青空が!!

湖畔の道は、せまいですけど、気持ちのいい道です!

途中、国設然別北岸野営場に立ち寄りました。
ここは、昔泊まったことがあるのですが、そのロケーションの良さが印象に残っている場所です。

テントサイトのすぐ横から、こうやって然別湖が見渡せます。

青い空と、青い然別湖は、やっぱり格別です!

ようやく晴れてきましたので、今日も前日の洗濯ものを乾かすため、
荷物の後ろにセット!

然別湖から糠平湖の間は、これまた少し狭いワインディングになります。
ここも気持ちがいいのだけど、あいにく前に車が詰まっていて。。。

でも、糠平湖に出て、国道273号に合流すると、またハイペースに。

トンネルで撮影してみましたが、やっぱりピンボケになっちゃいますね。

糠平国道を北上します!

糠平湖畔近くを一直線!
と、この直線道路の脇に、小さな駐車スペースがいくつかありまして、
その一つに停車。

森の中に入っていく道があります。
そこを入っていくと・・・

こんな巨木があったりします。熊も出そうですね~。

ここの目的は、これ!
タウシュベツ川橋梁です。
私が以前北海道に来ていた頃は知らなかったのですが、糠平湖に昔の線路や橋梁が残っていて、
それがいい味を出しているんだと。今や人気のスポットみたい。
ただ、このタウシュベツ川橋梁、湖の湖面がある程度下がらないと見えないらしい。
こんな看板もありました。

きっと、見に来た人が、橋梁なんて見えないジャン!と言ったのでしょうね。
このように解説してるってことは。
で、この時はどうだったのかと言うと!

うぉ!かろうじて、橋梁の上だけが見えます!
アーチがよく見えないのが残念でしたが、まぁ一応、見えたってことで。


ちなみに、駐車スペースの前の直線は、なかなかいい感じです。
ここを北上すると三国峠や層雲峡に至ります。よく通った道ですね。

でも今回は、ここで来た道を引き返し、南下します。
糠平湖は、ダム湖でして、ダムが見える展望台に寄ってみました。

ここは初めて立ち寄ったのですが、糠平湖が良く見えます~。

これが糠平ダムです。まぁ、普通のダムですね。

でも晴れて、ホントに良かった。筋状の雲が綺麗です。

ちなみに、ここの展望台は御覧のとおりなにもありません。(笑)
この後は、山岳地帯から、十勝平野へ移動しますっ!!
(つづく)