自由池からビオトープ池に流れ出す水について観察しています。
観察と言っても、自由池からビオトープ池に少しでも水が流れていたら、○
流れてなかったら、×
と記録しているだけです。

今までの経験上、雨が途絶えると自由池からビオトープ池への水の流れはすぐに途絶える、
という印象がありましたが、実際に確認してみるとそうでもないことが分かりました。
(でも、感覚的には今年は結構持ちこたえている気がするんだけどなぁ)
観察を始めた6月19日から7月31日までの記録は次のとおりです。
日付 記録 降水量(mm)
------------------------------------
6月19日 ○ 121.0
6月20日 ○ 0.0
6月21日 ○ 0.0
6月22日 ○ 39.0
6月23日 ○ 0.0
6月24日 ○ 0.5
6月25日 ○ 2.0
6月26日 ○ 0.0
6月27日 ○ 0.0
6月28日 ○ 0.0
6月29日 ○ 0.0
6月30日 ○ 0.0
7月1日 ○ 6.5
7月2日 ○ 2.0
7月3日 ○ 3.0
7月4日 ○ 0.0
7月5日 ○ 0.0
7月6日 ○ 6.5
7月7日 ○ 9.0
7月8日 ○ 0.5
7月9日 ○ 0.0
7月10日 ○ 0.0
7月11日 ○ 0.0
7月12日 ○ 10.5
7月13日 ○ 1.5
7月14日 ○ 37.0
7月15日 ○ 0.0
7月16日 ○ 0.0
7月17日 ○ 0.0
7月18日 ○ 0.0
7月19日 ○ 5.0
7月20日 × 13.0
7月21日 × 1.5
7月22日 ○ 1.5
7月23日 × 0.0
7月24日 × 0.0
7月25日 × 0.0
7月26日 ○ 0.0
7月27日 × 0.0
7月28日 ○ 0.0
7月29日 × 0.0
7月30日 ○ 0.0
7月31日 × 0.0
降水量は、最寄の八王子アメダスの観測値です。

6月19日は台風による大雨でした。それ以外では、あまり降水量は多くなく、
例年に比べても7月は雨量が少ない傾向でした。
そのため、7月半ばまで頑張っていたものの、後半は水が途切れがちになってます。
このまま秋雨まで雨が降らないと、自由池は完全に干上がるでしょうね。

実際、例年、8月は干上がることが多かったように思います。
この後も観察を続けたいと思います。
ちなみに、北海道ツーリングの最中は、ハルに観察をお願いしてました。
嫌がってたけど、帰ってきたら、ちゃんと記録していてくれました。

ありがとね!