2012北海道ツーリング(2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今回の船は、新日本海フェリーのゆうかり。
 
これまで北海道にバイクで5回渡っていますが、
 
新日本海フェリーを使うのは今回が初めて。
 
新日本海フェリーで特有なのが、バイクに積んだ荷物を降ろすよう指示されることです。
 
他の船会社では荷物はそのままだったのですが、
 
新日本海フェリーでは、荒天時の転倒を防ぐためか、荷物を降ろして専用の網棚に載せます。
 
イメージ 1
 
この話は事前に聞いていたので、これか~!ということで、
 
素直に荷物を解き、網棚に載せました。
 
イメージ 2

フェリーの船内の、この独特の臭いと雰囲気、いいですね~。最高です!
 
イメージ 13
 
客室に持ち込む荷物を選別し、車両甲板を後にします。
 
10時半出向で、翌朝4時半小樽着。
 
それまで暫くバイクとお別れです。
 

客室に上がると、今回の部屋である二等室に向かいます。
 
カミさんと二人での時は、二等寝台か一等室でしたが、
 
今回は独りなので大広間である二等室にしました。
 
バイクは車よりも早く乗船しますので、
 
たくさんある二等室(一部屋の定員が20名ぐらい?)から選び放題で、
 
当然奥の窓際を確保。
 
イメージ 20
 
この薄っぺらい毛布と四角い枕、懐かしい。
 
どこのフェリーも同じですね。
 
御覧のとおり、私の肩幅ではギリギリのサイズですが、空いているので隣は誰もおらず、良かった。
 

寝床を確保したら、次は風呂です。
 
イメージ 21
 
混雑する前に先に入っておくのがベストですね。
 
まだ出向前なので窓にはカーテンがかかっており、展望風呂というわけにはいきませんが、
 
でも前日はお風呂に入っておらず、雨の中のキャンプでもありましたので、
 
お風呂に入って綺麗サッパリ!
 

風呂から上がると、上階にあるプロムナードへ。
 
イメージ 22
 
窓に向かった椅子が、ずらっと並ぶ空間です。
 
だいたいどのフェリーにもあって、いつも大人気ですね。
 
ここでご飯食べたり、ビール飲んだり、本を読んだり、寝たり、みんな様々な過ごし方です。
 
私も一つ席を確保し、早速買ったビールを手にして乾杯~(ひとりで)
 
イメージ 23
 
すると船は、ドラの音と共に岸壁をゆっくり離れ始め、出向となります。
 
新潟港は信濃川の河口にあるので、
 
港を離れた船は信濃川を暫く下ります。
 
あぁ、いよいよだぁ。。。新潟よ、行ってくるよ~!
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
イメージ 26
 
イメージ 3
 
信濃川から日本海に入り、徐々に陸地が遠くなっていきます。。。
 
いいねぇ。このゆっくり離れていく感じが、旅情を感じさせます。
 
 
その頃になると、今度は船内探索へ。
 
二等室、二等寝台、
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
ロビーっぽいところには、こんなくつろぎスペースも。
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
ゆうかりの案内図。
 
イメージ 12
 
現在地も表示されます。
 
それから上階に上がり食堂、売店、喫茶室、
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
そして一等室付近もウロウロ。
 
イメージ 8
 
ブリッジ下の船の前面にも、だいたいくつろげるコーナーがあるのですが、
 
この船にもありました。結構立派なもの。
 
イメージ 9
 
ただ、下階の部屋は喫煙ルームになってて入れず。
 
イメージ 14
 
船の先端部分。
 
タイタニックを思い出しますねー。
 
 

そしてデッキ。
 
後甲板から遠ざかる陸地を眺めると、なんだか旅情を感じますよね~。
 
この航跡を見るのが好きです。
 
イメージ 16
 
サイドデッキもウロウロ。
 
すると上甲板のサイドデッキに、たくさんのカモメが!
 
こんなに手すりに並んでるんですよ!
 
イメージ 17
 
思わず笑っちゃいました。
 
イメージ 15
 
結構風が強いので、カモメも辛そうなのだけど、みんな頑張って手すりの上に立ってるんですよねー。
 
しかし、これが北海道行きの船って分かってるのかなぁ?
 
最後まで乗ってるカモメっているんだろうか?
 
なんて考えてしまいました。
 

雨は止んだものの、空はどんより曇り空。
 
青い海と青い空を期待していたのですが、残念。
 
天気がよければデッキに居るのが気持ちいいのだけど、
 
寒いくらいなので中に入って、再びプロムナードの席を確保し、
 
今度はツーリングマップなどを見ながら時間をすごします。
 
そうそう、外も寒かったけど、船の中も寒かった!
 
冷房効きすぎ!
 
短パンに着替えていたので、寒かった~。
 
だから、夕方にもう一度、温まりにお風呂に入りました。
 

そうそう、今回は船内のシアターで映画を見ました。
 
外はまた雨が降ってきたりで、やっぱり出られなかったので。
 
見たのは、南極料理人。
 
あんまり邦画は見ないのですが、以前から少し気になっていたのですよね。
 
たまたま夕方に上映会があって、見にいきました。
 
船内のシアターは、ちょっとしたミニシアターぐらいの大きさで、70~80名ぐらい入るかな?
 
イメージ 18
 
映画は面白かったです。
 
南極って子供の頃から興味があったし、料理も好きなので。
 
映画を見てたら、お腹減りましたね~。
 
ただ、ツアーのおばちゃんがたくさんいて、笑い声やツッコミが入る点が少し気になったかな。
 
 
晩御飯は、船内の給湯室のお湯を使ったカップラーメン。
 
費用節約のため、船内のレストランは全く利用しませんでした。
 
美味しそうなメニューもたくさんあったんですけどね。
 
まぁ、そもそも小食で全部食べられないし。
 

外が暗くなって、最後にもう一度デッキに出てみたら、
 
ほんの少しだけ夕焼けの明かりが見えました。
 
オレンジではなく、マゼンダって感じ。
 
ほんとうに水平線上に僅かな明かりでしたが、綺麗でした。
 
イメージ 19
 

この日は夜8時に就寝。
 
翌朝は3時半起床なので、早めに寝なくちゃね。
 
といっても消灯は9時なのですけど。
 
顔にタオルを載せて、無理やり寝ました。
 
前の晩も寝不足でしたしね。
 
おやすみなさい・・・ぐぅぐぅ
 
つづく