麦干し | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

前回の畑の活動で、脱穀した小麦を持ち帰りました。
 
製粉するため、小麦を天日干しし、乾燥させるのです。
 
持ち帰ったのは10kgほど。
 
さて、干そうかと思ったのですが、ハテ、どうやって?
 
干すことを考えると、浅く広く、小麦を広げないといけません。
 
天気の良い日はベランダがよいですが、でも鳥の格好の餌になってしまいます。
 
なので部屋の中に広げるしかない。
 
そもそも、何に入れればいいんだろう・・・?
 
考えた挙句、こうしました。
 
 
イメージ 1
 
ダンボールや荷物を運ぶ袋にビニール袋を入れ、そこに小麦を投入!
 
イメージ 2
 
こちらは、バーベキュー用の鉄板に入れてます。
 
 
乾燥させるにしては、まだまだ小麦の層が厚いのですが、
 
とりあえず用意できたものでやってみます。
 
ネットで調べたら、早く乾燥させないと痛んでしまうらしく、
 
袋に入れたまま放置しておくのは良くないそうです。
 
なので、何はともあれ袋から出して、外の空気に触れさせるようにしてみました。
 
工場では、熱風を当てて乾燥させるみたいですね。
 
梅雨の時期なので、なかなか乾かないかもしれませんが、暫くこれで様子を見ましょう。
 
子供たちが、足をぶつけてひっくり返さないことを祈ります。(笑)