今日は、ユギファーマーズの畑で、麦刈りです!
心配された天気も回復し、絶好の麦刈り日和。
今日は午前中は、自治会の掃除があって、午後からの活動となりました。
集合の午後2時まで、少し時間があったので、早めに現地に行って、
麦刈りの前に一仕事。

堆肥場を造るために、前回は土を掘り返しましたが、今度は柱を建てるための穴掘り。
柱は、自宅に余っていた建材を、朝の7時に車で運んでおきました。
昼間は車が使えなかったでね。
しかし、この頃から日差しが照りつけるようになり、気温もぐんぐん上昇。
流れる汗をふきふきの作業となりました。
すでに、少々グッタリ気味になった頃、メンバが集まり、麦刈り開始!
ト、その前に、野菜の様子は…


どれも順調ですね!
で、麦です。

近くの農家の方から、もう刈り入れ時!との連絡を貰い、この日を迎えました。

麦の穂は、すっかり茶色です。熟れてる感じがしますね。

みんなで、鎌を使って刈ります。中腰なので腰にキツイですね~

鎌を上手に使わないと、綺麗に刈れません。そんなに広くない畑ですが、なかなか刈り入れは重労働です。

刈り取った麦は脇に置いて、次から次に刈り取ります。
刈り取った麦は、後で集めて、束にします。

なんか、農作業って感じだと思いません?

麦を束にして、それを藁で縛ります。縛る時は、くるくる束を回して縛ります。

束は、近くの牧場に持っていきます。この牧場の軒先を、麦干し場に借りたのです。
つーか、牧場があるのがビックリですよね。
牛さんの落し物が大量に集められている場所でしたので、なんともいえない香りが~

竿に干した後は、麦の束に網を被せます。スズメよけです。
この網がまた・・・絡まって絡まって!

網をかぶせるのが一苦労でした~

なんとか強引に網をかぶせた麦です。
網をやっておかないと、スズメが本当に食べるそうですよ。ちょっと見てみたい気もするんですけどね。
このまま1~2週間ほど乾かして、その後、脱穀となる予定です。

今日の収穫はこれ~。
終わったのは午後6時過ぎでした。
やっぱり麦刈りは大変だ!

でも、初めての麦刈り経験は、とても貴重な経験でした。
ただ、さすがに午前中から外で活動しっぱなしでしたので、
終わった時は、今までで一番疲れきってました。(笑)
これから夏本番になると、ほんと体力を奪われますからね。
しかし、はやくこの麦で作ったうどん、食べたいな~。
