畑の活動(4/15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ユギファーマーズの活動日でした。
 
イメージ 1
 
ほんとは昨日だったのですが雨で順延。今日はうってかわってきれいな青空!
 
自転車で現場に向かう道も、のどかな田園風景です~。
 
イメージ 2
 
サイクリングには最高の日和ですね~。
 
イメージ 13
 
さちこちに桜が。新緑の緑とのコントラストが素晴らしい~。
 
 
イメージ 15
 
畑に到着~。どての桜も満開!
 
そして土手の緑も眩しいですね~。
 
イメージ 16
 
タンポポをはじめ、色々な花がいっぱい!チョウチョや蜂がいっぱい飛んでます~。
 
 
イメージ 17
 
 
春らしい雰囲気です。
 
 
イメージ 18
畑から見上げる空は綺麗な青空。
 
イメージ 19
 
麦畑もこんなに立派になりました。
 
イメージ 20
これはネギ。とりあえず枯れてないから大丈夫か。。。
 
イメージ 21
 
前回植えた、・・・えっと、なんだったっけ?(笑)
 
 
イメージ 3
 
こちらはジャガイモ。ようやく芽が出ました!
 
イメージ 4
ブロッコリーがこんなに大きくなってました!
 
大きくなりすぎて、花が咲きそう!?
 
イメージ 5
 
さやえんどうの支柱の竹が傾いてました。先日の強風のせいか。
 
イメージ 6
 
みんなで支柱を継ぎ足して、こんどは傾かない様にしました。
 
 
 
イメージ 7
なんと、気が付いたら麦畑にミステリーサークルが!!
 
一部分の麦が、綺麗に倒れていますっ!!
 
 
・・・というのは冗談で、新しい苗を植える場所が無くなったので、麦畑の一部を刈り取り、
 
別の畑にすることにしたのです。
 
もったいないですが、なにせ素人集団の農作業なので、試行錯誤の連続です。
 
 
イメージ 8
 
こちらは、麦の草取り&土寄せの作業中。
 
鍬で土を掘り起こしながら雑草を取り除きます。
 
結構、重労働です~。
 
イメージ 9
この麦畑の部分は、特に石ころが多く、鍬で掘り起こすと石がいっぱい出てきます。
 
写真でも表面に石が見えますよね。
 
実は、この畑、昔は建設残土の捨て場だったことがあり、石や廃材が出てきます。
 
イメージ 10
 
こんな感じで鍬で掘り起こします。
 
この作業だけで、きょうは汗だくになりました。
 
でも、爽やかな汗ですね。
 
周りの林から聞こえてくる鳥のさえずりを聞きながら、お天道様の下で体を動かすって、
 
ほんとに気持ちがいいなって思いました。
 
 
イメージ 11
 
ブロッコリーを収穫したあとに、薪ストーブの灰と牛フンをまき、耕運機で耕しました。
 
 
イメージ 12
 
 
今日の収穫は、ブロッコリーと、それから土手に生えていたノビル。
 
イメージ 14
 
これが家に持って帰って洗ったノビル。
 
小学生の頃に田舎で食べたことがありましたが、それ以来です。懐かしい~。
 
今日の収穫物の料理については、また後日記事にします~。