今日は、今年初めての農業体験の日。
毎日寒いですが、たまには外で活動しないと!
水当番の私は、バイクに水を載せて、

出発! さすがに20リットル満タンだと辛いので、少し抑え気味です。(笑)

麦のほうは、順調に育っています。
僅かながら雑草も育っているので、小さいうちに雑草も取り除きます。

今日使った道具は、これ。名前は・・・聞いてない。
雑草取りに便利な道具です。雑草を土ごと掘り起こします。

同時に麦踏みもしながら。一石二鳥ですね。

家から持参した薪ストーブの灰を撒きました。
約2週間分かな?スーパーの袋2袋分です。
昨年までは燃えるごみで出していたので、有効利用できてよかったです~。


灰を撒いた後は、耕運機で混ぜ混ぜします。

作品:耕す人
これで、何を植えてもOK!

作業の後は、うどんでおひるごはん。
収穫したばかりの野菜や里芋が入った、特製うどんです。
外で食べるアツアツのうどんは最高です・・・。

さやえんどうの苗の上に、竹で作った支柱を立てました。
畑の目の前の竹やぶから採ってきた竹を使って、麻ひもで組んで作りました。
さすが、ベテランの○○さん。いろんなことを知っています。
今日の収穫は、さすがに冬野菜も少なくなってきたので、
小松菜や水菜がほとんどでしたが、
このところ、スーパーでは野菜が高騰しています。
こういう時は、助かりますね~。