農業体験(11/27) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ユギ・ファーマーズでの農業体験の日でした。
 
畑に行くと、前回まいた麦が芽を出し、だいぶ大きくなっていました。
 
イメージ 1
 
来月は、麦踏をするらしいので、楽しみです。やったことがないので。
 
それから、以前収穫して干しておいた小豆の脱穀をやりました。
 
イメージ 2
 
これが干しておいた小豆。
 
イメージ 3
 
シートの上に干した小豆を置き、大昔から使われていると言う道具で脱穀します。
 
竹の先に棒が付いていて、その棒を遠心力を使って回転させ、小豆に打ち付けるのです。
 
回すのにコツが必要ですが、なかなか楽しかったです。
 
こうして、小豆のサヤから小豆を取りだします。
 
イメージ 4
 
先の工程では、小豆以外の枝やごみもたくさん取れますので、これをこの機械を使って選別します。
 
機械の名前・・・忘れました。(笑)
 
上から投入すると、遠心力を使ってゴミが吹き飛び、小豆だけが残るという仕組みです。
 
もちろん、一度では綺麗に選別できませんが、なんどか繰り返すと、
 
イメージ 5
 
こうやって、ほぼ小豆だけが取り出せます。
 
ちなみに、この小豆、奥多摩に伝わる固有の小豆で、
 
黒いんです。どんな味がするのか、楽しみ!
 
 
イメージ 6
 
お昼は、仲間の方が持ってきて下さったコンロなどで、うどんを作りました。
 
外で食べる料理は、やっぱり美味しいですね~。
 
イメージ 7
 
今日の収穫は、こんな感じです。
 
また野菜がどっさり。
 
11月も末ですが、こんなに野菜がたくさん採れるのですね。
 
まだ、あまり苗の世話をしてない割には、たくさん収穫したものを頂いているので、
 
これからお世話も頑張りたいですね。