北川露頭が、この日の最終目的地。
ということは、この場所で一晩過ごすわけです。
パワースポットで一晩過ごしたら、たっぷり気が充実しそう。
まだ午後2時すぎなので、たっぷり周辺を散策して寝床を探しました。

こんな感じの林が広がり、いい雰囲気。

青い空と、色づいた木々。
山深いところなので、ハルから借りた鈴を腰につけて歩きます。
そう、今年はクマが出るらしいですから。
最初は林の中を探していたのですが、
やっぱり満天の星空が見える、開けた場所がいいな!ってことで、
道路からちょっと奥に入った、谷にせり出した広場を見つけました。

道路を作った際に余った土砂を捨てた場所らしく、盛り土されたところです。
よし!ここに決定。
近くに小さな鳥居と祠があったので、そこで一晩泊らせてもらえるようにお祈りしました。
テントを張り、ほっと一息。

テントの目の前は、谷の向こう斜面。ちょうど見ごろの色具合です。
でも、ずっとぼーっとしているわけにもいきません。枯れ枝を集め、焚火の準備です。
この時期は日が暮れるのが早いですから、4時を過ぎるともう薄暗くなります。
おまけに、どんどん気温が下がってきます。
焚火は必須です。
午後5時には晩御飯のカップラーメンを食べ、暗くなってから焚火に着火です。

初めて使うバケツの焚火台が活躍しました。
焚火が安定したら、アルミホイルでくるんだジャガイモとサツマイモを投入して焼きました。
こういう場所で食べると、なんでも旨いですね!
そして、空を見上げると、そこには満天の星空が~!
天の川も見えます!
何年ぶりだろう~。
東の空の木星をはじめ、たくさんの星座が見えました。
そして流れ星も!この日は3つ見えました。

最初は座りながら上を見ていたのですが、
さすがに首が痛くなったので、銀マットの上に寝転んで空を眺めました。
すると、自分の体の周りには、なんと霜が降りているではないですか!

気が付くと、テントの上も既に霜がびっしり。
たしかに・・・寒い!
もう氷点下まで下がっているのは間違いありません。
この日は、午後9時前にテントに引っ込みました。
さて・・・問題はここからです。
この極寒の中、寝られるか?
とりあえず、おやすみなさい。。。
(つづく)