高遠を過ぎて、最初に立ち寄ったのが道の駅「南アルプスむら長谷」。

ツーリングマップるでは「焼き立てパンが人気」とあったので、パン好きな私としては
立ち寄らなければならない所でした。
店内に入ると、パンコーナーのレジには長蛇の列。
しかも並んでいる人のほとんどが、10個以上のパンをトレーに載せていてびっくり!
私は2つ買いました。

クリームチーズパンとメロンパン。これ二つで\280なので安い方ですね。
ちなみに、この道の駅では、地元の農産物も売られていましたが、
ここから先のR152には店が無いので、ここで調達するしかないです。
道の駅を後にし、さらにR152を南に下ります。
中央構造線の谷間に沿っているので、両側に紅葉の盛りを迎えた山々が連なります。

ちなみに、この時点でまだ12時。
このまま今日の目的地まで真っ直ぐ行くと、1時前には到着しそう。
さすがにそれじゃ早すぎるので・・・
南アルプス生涯学習センター入野谷というところに立ち寄りました。

ここは温泉じゃないのですが・・・\600でお風呂に入れます。
寒さに冷え切った体には、やっぱりお風呂が最高!
普段なら温泉じゃなきゃ入らないのですが、この寒さでは、温まればなんでもいい!
ま、普通のお風呂でしたが(笑)
でも、綺麗で良い所でした。
お風呂でゆっくりして、1時過ぎに出発。
さらにR152を南下すると・・・
ありました。前回のツーリングで訪問した場所。
分杭峠へのバスの発着所です。
今回は休日なので、前回とは比べ物にならないほどの人。
それを横目に発着所を通り過ぎます。
今回は分杭峠は立ち寄りません。
しかし、峠への送迎バスの多いこと。
3台ほどすれ違いました。
峠を過ぎて、ようやく人も車もいなくなります。
そして15分ほど走った所。
ここが今日の目的地です。

中央構造線・北川露頭です。
中央構造線の断層が、地表に表れているところとして有名です。
早速、駐車場から歩いて三分の露頭まで行ってみました。

おぉ~、ほんとだ。
くっきり地層の境目が分かりますね。
この北川露頭にどうしてきたかったのかと言うと、
ここは噂によると分杭峠と同じぐらいの気の出ている場所らしいのです。
でもまだマイナーらしく、人はほとんどいません。
この場所でゆっくり気を楽しみましょう~。
(つづく)