気を取り直して再び走り始めると、周囲は紅葉の林が広がっていて見事!
ちょっと走っては写真を撮り・・・と忙しい。


日塩もみじラインは、有料道路ですが一見の価値はありますね。
そして、この道路の終着点は塩原温泉です。
寒さに震えた体、そして膝の痛みを癒す(笑)には、温泉ですね~。
温泉は、寒い時期のツーリングに欠かせないです。
お昼ごはんを食べた後、塩原温泉の町営温泉に行きました。
期待していた源泉かけ流しでなかったので、ちょっとがっかりでしたが(--;
でも、ゆったり入れて極楽極楽~。

近くのもみじも見ごろでした。

塩原温泉を後にして、国道400号線を東に移動し、国道121号線会津西街道へ合流します。
このルートも快適なうえに景色も最高。
道中にはこんな景色もいっぱい。

これは男鹿川という鬼怒川の上流になります。
そして、この流れの先には五十里湖というダム湖があります。

この景色も、なんだか北海道っぽくて懐かしい。
そして、ダムを過ぎたどり着いたのは鬼怒川温泉郷。
あの有名な大温泉郷です。
私は初めてです。(^^)
時間もすでに4時半。日没も近かったので、この日はここで泊ることに決定。
たくさんあるホテルは無視して、目星をつけていたオートキャンプ場へ行きました。
鬼怒川温泉オートキャンプ場。
予想通り、お客さんはだれもいません~。
ということで、私だけの貸し切りです!(^^)

またまた写真の容量が足りないのでつづく。。。
最大2MBは少ないなぁ。(--;