行ってきました!
今回は、1泊2日の日光方面ツーリングでした。
「日光」というと、これまでは「いろは坂」を代表とした中禅寺湖畔のツーリングがメインでしたが、今回はそちらではなく、霧降高原、鬼怒川温泉、塩原温泉方面がメインでした。
かなり前に1度行ったことがあるぐらいで、あまり記憶になかったためです。
まず初日。
会社に行く時と同じ6時15分に自宅を出発。
国立府中ICより中央高速に乗り、都心方面へ。首都高速に入り、環状線、5号線を経て東北道。
そして蓮田SAで最初の休憩と朝食。この時点で7:20頃。途中渋滞もありましたが、順調です。
再び東北道を北上し、日光宇都宮道路に入りました。
ここまで来ると周囲の雰囲気が変わってきて、木々も色づき始めています。

途中の日光口PAで休憩。平日なので車も少ないです。
この頃になってようやく日差しが出てきましたが、やっぱり寒い!
自宅を出るときは、着ていた服は3枚だったのですが、ここに来るころは5枚になっていました。(^^;
やっぱりバイクは風をまともに受けるので、寒さが半端ではありません。
持ってきた防寒具をさっそく引っ張り出して重ね着しました。
日光ICで高速道路を下り、目指すは霧降高原道路。
以前一度走った時には有料道路だったのですが、今回はなんと無料になっていました!
車は少ないし、周囲の木々はちょうど紅葉の見ごろ。
やっぱり平日に限ります~。
週末は、この辺は大渋滞になるのでしょうね。(^^;
途中、六方沢橋という谷をわたる橋があるのですが、そこに来たとたん急に霧に覆われてしまいました。
さすが霧降高原。霧で前も後ろも見えません。

と思ったら、急に視界が開けて・・・

青い空と色づいている山々が。
空の青さのコントラストが素晴らしい~。

雲の中を走っているようで、とっても幻想的な雰囲気でした。
また、その先には牧場が広がっており、とってものどかな雰囲気。

私の大好きな北海道の景色を思い出させてくれました。
霧降高原道路を過ぎると県道23号線で鬼怒川沿いの道となります。

「竹の上橋」という橋からはこんな景色が見えました。
川治温泉を過ぎ、今度は日塩もみじラインという有料道路です。
「もみじライン」というぐらいですから関東有数の紅葉の名所です。
わくわくしながら走り始めたのですが、ここでハプニングが待ち受けていました。(--;
前に遅い車が詰まり始め、ちょっとペースが落ちていたのですが、右のヘアピンカーブで、
な、なんと転んでしまったのです!(^^;
しかも、とっても恥ずかしい転び方。。。
曲げるために、ぐいっとインに腰を下ろした瞬間、アクセルの開け方が足りずにバランスを崩してバタン・・・。
自分の下手くそさ加減に呆れつつ、バイクの損傷を確認すると、マフラーとハンドルバーの傷ぐらいで走行には問題なし。(--;

体は右膝を打ち、革パンツの膝に穴が。。。(^^;

膝に入っているパッドが割れていました。(^^;;
ちょっと膝が痛いですが、他は大丈夫でした。
オンロードで転んだのって、20年ぶりぐらい?
40のオヤジとしては、とっても恥ずかしい~。
ここで写真の容量サイズがオーバーするので、つづく。(--;