ヒナとハルと三人旅のおはなし(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

(その1からの続き)

ゲホッ、ゲホッ!

・・・というハルの咳きこむ声で目が覚めました。

午前1時40分。

寝ぼけ眼でハルの方を見ると・・・あれ?ハルが寝袋から出てる!?

良く見ると、ハルは完全に寝袋から出て、布団も掛けずに寝ていたんです。

部屋の中はかなり冷え込んでいたので、あわてて布団をかけました。

結局、そのあとハルが気になり、そのあと何度も目が覚めては布団を掛け直す羽目に・・・。(^^;


最後に目が覚めたのは、朝の5時45分。

イメージ 1

やっと朝だ~。(--;
ハルは咳があるものの思ったよりも元気で一安心。

7時にキャンプ場を後にして、再びサーキットへ向かいました。

ところで、ハルはこのケビンが気に入った様子で、出る時も「今日もここに泊まるの!」と言ってききませんでした。外泊の経験が刺激的だったんでしょうね~。



サーキットに到着すると、すでに凄い車と人。

イメージ 2

遠く離れた駐車場に案内され、そこから目指す中央エントランスに向かいました。

イメージ 3


レースですが、決勝は125ccクラス、250ccクラス、MOTO-GPクラスの3クラス開催されます。

最初の125ccクラスが始まるのが午前11時。

それまで空いた時間をどうするかが問題です。

しかし、サーキットには幸いにも?小さいながらも遊園地がついていたので、そこで時間をつぶすことにしました。

ハルは一人で乗る乗り物は嫌だ!というので、私と二人で乗る乗り物に。(^^;

そしてヒナは、子供用の小さいバイクに乗るアトラクションがあったのでそちらに。

ヒナはちょっとビビッていましたが、教えてくれる係員がいて、教わるうちにだんだん乗れるようになりました。

イメージ 4

なかなか最初は、アクセルの感覚が分からず暴走しやすいのですが、割とすんなり乗ってました。これは将来が楽しみ!?(^^)



さて、そんなこんなであっという間に時間がたち、お昼ご飯の買出しをしていたら、すでに125ccのレースは終わってしまい(笑)、250ccクラスが始まる頃に観戦ポイントに到着。

イメージ 5

さ~て、ゆっくり堪能しましょうか!

・・・とは行かず、250ccクラスが終わって、メインのMOTO-GPクラスが始まる頃には、ヒナもハルも飽き飽きモードに。(笑)

ヒナはゴロンと横になってお休み状態。

ハルは、「もう、そろそろ行こうよ~」「まだ終わらないの~?」。。。(--;

なんとかなだめて、MOTO-GPクラスが終了するまで居ることは出来ました。
勿論、その後はすぐに席を立ちましたが。(^^;



そして車に戻ったのが午後3時過ぎ。

そしてそして、車がサーキットのゲートを出たのが4時過ぎ。勿論どこもかしこも大渋滞です。

常磐高速の入り口にたどり着いたのが6時前。そこから常磐道は守山で渋滞で、中央高速の府中インターに着いたのが、もう9時前でした。

ちなみにハルは車に乗ってすぐに寝てしまったのですが、ヒナはずっと起きていました。

私が寝ないように心配で起きていたみたいです。(^^;


遅い晩御飯を近くのレストランで取って、家に帰りついたのが9時40分。

ヒナもハルも真っ先に家に駆け込んで、2人ともママにいろんなことを報告していました。

こうやってママに報告している姿は、とっても微笑ましいですよね。(^^)


体はとっても疲れましたが、三人での旅はとても新鮮でした。

ハルが大丈夫かな~、と心配でしたが、なんとかママがいなくても大丈夫でした。(風邪は引いたけど)

また機会があったら行ってみたいな!よろしくね~。