'08北陸ツーリング(その6) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

■3日目(5/2)

イメージ 1
※3日目のルート

今日は最終日。
夕方には帰宅しなければなりません。天気はまずまず。靄がかかっていますが、薄日も差しています。
この日も朝4:30に起床。キャンプ場の中を散策しました。

イメージ 2

かろうじて立山連峰の姿が見えます。写真では分かりにくいですが、残雪の姿が見えました。

イメージ 3

キャンプ場の目の前の海岸はこんな感じでコンクリートの護岸となっています。
夏には海水浴も出来るみたいですが、砂浜が見当たらないのに大丈夫なの?

この日も朝ごはん抜きで、水だけ沸かして飲み、後は片付けです。6:30には出発準備が整いました。

イメージ 4

キャンプ場の反対側は、一面田園風景が広がっています。黒部川扇状地の雄大な風景ですね。

さて、ここを出発し、再び国道8号線に入って糸魚川を目指します。
今日のルートは糸魚川を経由して松本から中央高速で帰るというものです。今日が最後だぁ~。

ところで、糸魚川に行く途中、朝日町というところでちょっと寄り道しました。
宮崎海岸というところです。ヒスイで有名なところです。
実は、ここ、2回目なのです。今から16年ほど前にカミさんと来た場所でした。カミさんに出会って初めて二人で泊まりのツーリングに来たのがここなのです。
そして、この海岸でキャンプしたのでした。

イメージ 5

このようにキャンプ場ではなく、ただの海岸の松林です。今も変わっていませんでした。
その当時は、この辺にキャンプ場が無く、ここにテントを張ったのでした。水とトイレは、すぐ目の前にあった越中宮崎駅の公衆トイレを使ってました。
ということで、思い出の場所を再び見つけられて良かったです。(^^)

再び国道8号線に戻り、新潟県に入ります。親不知を見ながら断崖絶壁のルートを走ります。ここも海沿いで気持ちいいですね。
そして糸魚川市内に入って、ようやくここで朝ごはんタイム。コンビニを見つけたのでそこで休憩です。
コンビニでパンと飲み物を買って、目の前にあった海浜公園で一服。

イメージ 6

海を眺めながらの朝ごはんは気持ちいいですね。日本海とはこれでおさらばなので暫く堪能しました。
ところで、朝ごはんの時に買った飲み物がこれ。

イメージ 7

味噌汁の缶です。こんなのが売ってるんですね~。パンと一緒に飲むのはどうかと思いましたが、珍しいので買ってしまいました。

糸魚川市内を抜けると、今度は姫川沿いに国道148号線となります。フォッサマグナ沿いの山岳ルートです。



荒々しい姫川と、遠くに見える来たアルプスの山々が素晴らしいです。

(つづく)