別の記事にも書きましたが、週末は横浜の「こどもの国」に家族で行ってきました
お花見シーズン真っ盛り。混雑すると予想したので、開園45分以上前に到着。
おかげで余裕で駐車場に入れました。
実は、開園時間を30分間違えていたってのもありますが。(^^;
おかげで余裕で駐車場に入れました。
実は、開園時間を30分間違えていたってのもありますが。(^^;
まずは定番のローラー滑り台を滑って、次はSL太陽号に。
ハルはたのしそうだったけど、ヒナはもう物足りないみたいでいまいちの反応でした。
そして次は牛と羊の牧場へ。
ハルはたのしそうだったけど、ヒナはもう物足りないみたいでいまいちの反応でした。
そして次は牛と羊の牧場へ。
ここでは牛に餌があげられるんですが、混雑する時期だとすぐに牛がおなかいっぱいになって食べてくれません。
早めに行くのが肝心です。
早めに行くのが肝心です。
それからポニー乗馬にも行きました。
11:00までなら100円引きなので、これも早目が肝心。
11:00までなら100円引きなので、これも早目が肝心。
ハルはママと。
さすがに二人乗りだと、大きい馬でした。
さすがに二人乗りだと、大きい馬でした。

ヒナは一人で。

そう言えば先日、愛子様も遠足でいらして、ポニーに乗ったんだそうです。
きっと物凄い報道陣だったんでしょうね~。
きっと物凄い報道陣だったんでしょうね~。
この後、持ってきたお弁当を食べました。
ハルが、「お腹すいた~!」と何度も訴えるので。
ハルが、「お腹すいた~!」と何度も訴えるので。
んが、食べ始めるとすぐに食べなくなって、「お腹いっぱい~」のハル君。(^^;
最近、ハルのこれに困ってます。
さんざん「ご飯まだ~!?」と文句言うのに、全然食べないってパターンです。(--;
最近、ハルのこれに困ってます。
さんざん「ご飯まだ~!?」と文句言うのに、全然食べないってパターンです。(--;
ご飯の後は、子供動物園。
いろんな小動物と触れ合えます。
いろんな小動物と触れ合えます。
うさぎを抱っこするハル。

いろんな子供たちに次から次へと抱っこされる姿は、ちょっと可愛そうな気もしますが、うさぎさんはどんな気分なんでしょうね。
ヒナに抱っこされるモルモット。

凄くおとなしいですね。ずっとヒナの膝でじっとしていました。
実験で使われるイメージが強いモルモットですが、元々食用だったのですね。
しかし、実験のイメージがついてしまう動物ってのも可愛そうな気がします。
実験で使われるイメージが強いモルモットですが、元々食用だったのですね。
しかし、実験のイメージがついてしまう動物ってのも可愛そうな気がします。
ここには、あとはヤギや豚、ロバ、鹿、小鳥などがいます。
ここのヤギは柵の中に人も一緒に入れるのですが、ヒナが小さいころ、ヤギに服を引っ張られて泣いたことがありました。(^^;
ここのヤギは柵の中に人も一緒に入れるのですが、ヒナが小さいころ、ヤギに服を引っ張られて泣いたことがありました。(^^;

そして最後はボートです。
ボートは終了時間が早いのですが、ギリギリ間に合いました。
途中で漕ぐのをヒナと交代したのですが、ハルがしきりに心配するのに笑ってしまいました。
ボートは終了時間が早いのですが、ギリギリ間に合いました。
途中で漕ぐのをヒナと交代したのですが、ハルがしきりに心配するのに笑ってしまいました。
「あっちにいくんじゃないの~?」
「他の人にぶつかるよ~」
「もう、パパに代わろうよ~」
「他の人にぶつかるよ~」
「もう、パパに代わろうよ~」
ハル君はちょっと心配性みたいです。(^^;
結局、閉園の16:30までいました。
もうクタクタでしたけど、桜も綺麗だったしよい一日でした。
もうクタクタでしたけど、桜も綺麗だったしよい一日でした。