パエリア(?)とスペアリブの煮物とタラの包み焼き | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

こうやってタイトルだけ見ると、なんだか豪勢に見えるなぁ。。。

今回は、大失敗の巻です。アイヤー!


まず、パエリア(?)。
なぜ?がつくかというと・・・

イメージ 1

やっぱりパエリアに見えませんよね~。リゾットですね。こりゃ。
一応、作り方を。。。

にんにく、玉ねぎをみじん切りにして炒め、鶏肉とお米を加えて更に炒めます。
スープを加え、塩コショウと、白ワインを入れて、しばらく火にかけ、イカ、エビ、アサリを入れ、更に火にかけます。あ、味付けはローリエと、カレー粉少々、色付けにターメリック、そしてトマトピューレ。
最後にパプリカとピーマンです。

そして出来たのが、パエリアとは似ても似つかない、どろどろしたもの。(--;
水の分量をしくじったのと、火加減がどうもまずかったらしい。
そもそもパエリアなのに、サフランをケチってターメリックにしたのも不評~。
家族全員からダメだしを食らいました~。(;_;

なもんで、翌日の私のお弁当にもこれを入れていきましたよ。ハイ。


次が、スペアリブの煮物。

イメージ 2

大根とトロトロのスペアリブの煮物・・・を期待していたのですが、どうも期待通りにならず。
おまけに、独断で入れた葱とジャガイモが不評。(--;

一応作り方は、スペアリブをフライパンで焼き目を付けて、熱湯をくぐらしてから煮物用の鍋に投入。
そこにダシいりスープを入れ、大根、ジャガイモ、葱、厚揚げを入れて、醤油、砂糖、みりん、酒で味付けしてコトコト煮ます。

普通の煮物だと、子供たちに人気が無いので、一風変わった煮物にチャレンジしてみたのですが・・・いつもよりダメだったみたいです。(^^;
個人的には、そんなにダメじゃないと思うんだけどなぁ。。。確かに、もう少し改良の余地はあるけどさ。



最後が、タラの包み焼き。

イメージ 3

これはいたってシンプル。よって、これはまぁまぁの評価でした。
子供たちも一番食べてくれたし。ママの評価は厳しかったけど。(^^;

冷凍塩ダラ、しめじ、えのきをアルミホイルで包みます。その際に、バターのみ入れました。塩ダラだったので、特に味付けはしませんでした。
アルミホイルは2重に巻いて、いざ!薪ストーブに投入!

これまで薪ストーブでは、じゃがいもやさつまいもしか焼いてませんでしたが、今回は包み焼きという形でのチャレンジです。昔、ダッチオーブンで大失敗したことがあって、それ以来ダッチオーブンは封印されているのですが(笑)、ダッチオーブンを使わないでも可能な料理へのチャレンジという意味合いもあります。

薪ストーブではかなり高温になるので、温度管理が重要です。
今回は、ストーブの温度計読みで約230度のところに約7分間投入してみました。
結果、写真のように少し焦げ目が付いたもののギリギリセーフ!
勿論、充分火は通っていましたよ。

今回は、レモンなど味付けがほとんどされていなかったので、かなり淡白でしたが、香り付けのなにかや、オリーブオイルなど入れるとまた美味しそうですね。


今回、希望の光が見えた一品でした。

いや、勿論他の失敗作も、この失敗を無にせずリベンジしますよ。
(もう、やらないで~って声が聞こえるような気が・・・)