和風ロールキャベツとキャベツのてんぷら | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

またまた料理の話ですみません。

金曜に続いて土曜日も作りました。

が、今回は家の掃除に時間がかかり買い物に行く暇がなく、ありあわせの物で作らねばならないというハンデがありました。

そこで作ったのが、まずこれ。

イメージ 1

名前は・・・なんでしょう。(^^;
子供の頃に鹿児島でよく食べていたニラ入りのてんぷらみたいなやつ・・・
をイメージして作ったんだけど、なんだか全然違うものが出来ちゃった、です。

キャベツ、ニラを、すいとんの粉を水で溶いたものに混ぜ、砂糖、醤油、塩、みりんで少し味付けしたものです。それを油を引いたフライパンで焼きました。

思ったよりもべったりしたのは、すいとん粉のせいでしょうか。(^^;
すいとん粉の説明には「お好み焼きも作れます」と書いてあったので大丈夫だと思ったんだけどな。

とりあえず、酢醤油につけて食べました。子供たちの反応もいまいち。



そして次が、和風ロールキャベツです。

イメージ 2

ちょっと写真がぶれてますが・・・
いちおう、あの栗原はるみさんのレシピを参考にしました!
でも分量は適当だし、材料も家にあるものだけだったので、かなりかけ離れてましたが。。。

中身は、鳥もも肉を小さく切り刻み、そこに刻んだ玉ねぎとさつま揚げを入れ、塩コショウ、みりん、砂糖、醤油、ごま油で味をつけたもの。
キャベツは熱湯にさっと湯通しし、そこへ先ほどの中身を入れ、巻きます。
実は、切干大根の紐で縛ってるんです。かなり面倒くさかった。

鍋には、干しエビ、昆布でダシを取ったスープに、醤油、みりん、砂糖、お酒、牡蠣油で味付けし、そこに先ほどのロールキャベツを入れて、暫く煮ます。

中身はこんな感じ。って分かるかな?

イメージ 3

で、味ですが・・・
自分では意外と美味しいかも!?と思ったし、ヒナもハルも美味しいと言ってくれたのですが、カミさんには不評でした。(--;

物凄く意外な組み合わせで、味も意外だったようです。
新鮮な美味しさだったら良かったんですが、ちょっと外してしまったみたい。
今度は、ノーマルなロールキャベツ作るからね。(^^;