こんにちは!
RGM-78-XXです!!
ガンプラ「超」初心者講座というけれど…そもそもガンプラって大変そう。そうやって壁を作らずに、気軽にやってほしいと思い、このブログをはじめました。が、汚し塗装とかばかりで初心者に役立つ情報を発信できてない!と思いまして…
今回は、ガンプラには触れずに塗装用クリップを日用品を使って作っていきたいと思います。
まず、塗装用クリップがなんで必要なのか説明しますね。
塗装をするときに、プラモデルを手で持ってしまうと、持ったところが塗れないor全部塗ろうとするとせっかくきれいに塗装したところに触れなくてはならなくなる。ので、塗装用の持ち手って必要なんですよね。スプレーで塗る場合は特に手にスプレーが付いてしまう可能性があるので必要なんですよね。
もちろん、画像のように既製品は売ってますが、お試しでガンプラをやる(初心者さん)場合って、「飽きて辞めちゃうかもしれない」って考えると、専用品を買うって敷居が高いですよね。わかります。実際私もそうでした。あと、高いんですよね。良品であることは確かなんですけど、一本30円くらいとお高いのもあって、簡単に手が出せるものではありませんよね。
なので、100均で売ってるものを使って自作します!この方法なら、使わなかったものを日用品として利用することもできます。一本10円もしない超低価格で作れますのでご安心を!難しい作業?ないです!プラモデルが組み立てられれば絶対できます。刃物も使いません!
用意するもの
竹串
洗濯ばさみ
本立て
マスキングテープ
ガムテープ
この5つです。
ツッコミどころ満載の5つですが、すべて必要です。
竹串
15cm以上あるものがいいと思います。太さは気にしなくていいです。いっぱい入ってると嬉しいですよね。竹串と言って過剰に太いものや細いものはあまりありません。詳しくは後で解説しますが、刺さればいいんです。刺さりさえすれば。あと、PCパーツが竹串に刺せる位置にあるようなら、PCパーツには塗料を塗らないのでPCパーツに刺してもいいでしょう。
洗濯ばさみ
100円でもたくさんの種類があります。基本的に量が多いと噛む力が弱いです。かむ力が弱すぎるのも問題ですが、そんなものは基本売っていないと思っていただいてOKです。2つ使えば一日中水吸って重くなったタオルを持ち上げられるくらいチカラが強いです。強すぎるとかえってパーツに痕がついてしまうこともありますので、たくさん入っているものを買うといいです。
この2つを使って塗装の持ち手を作ります。
洗濯ばさみの穴に竹串の欲しくなっている方を刺します。
これだけです!簡単でしょ(笑)?!
竹串を持って塗装を進めていきます。もし、竹串が回転してしまって安定しないなら、金属の部分と竹串をマスキングテープでグルグルに玉を作るようにまいちゃいましょう!かなり安定しますよ。
これを必要な分ザクやGMのように量産するんです。さぁ、量産しましょう!
簡単に量産できたところで、次に、持ち手を置いておくスタンドを作りたいと思います!
これも100均で売っているもので作りますよ!
直径1cm程度の穴がたくさん開いた本立てに竹串を刺していきます。
反対側にはガムテープで穴をふさいでいきます。ガムテープを使うことである程度粘着力が生まれるので保持力が生まれます。
この本立て乾燥ベースは、プラスチックで出来ているので簡単なことでは壊れません。段ボールで作られた乾燥ブースを使うと、(段ボールなので)重いものを保持できなかったり、倒れてしまったりします。なので、強度抜群の本立てはおすすめです!
これを使って、塗装したものを乾燥(放置)します!1週間放置すれば乾燥しきります!自然乾燥でもいい感じになりますよ。
それでは、こちらのブログを参考にトップコートを吹きましょう!
すこしでも「面白いな」と思ったら「フォロー」や「いいね!」お願いします!モチベーションが上がります!!
些細な質問や感想、「自分のガンプラ見て!」もお待ちしております!
こんな時だからこそ、お家でガンプラ!テレビでガンダム!家にいましょう!!