忙しさと疲れと生理前で、
気づいたら情緒不安定。
いつの間にかいっぱいいっぱいになってた私。
泣いたし、
うだうだ言って、
優しい人に甘えているうちに
少しずつ自分が戻ってきた。
ブルーな時はとことんブルーを
味わいたくなる私。
そんな感情も人生の一部なんだし、
受け入れてあげないと。
我慢して自分をごまかしたら
病気になっちゃうと思う。
甘えさせてくれる人がいるだけ幸せなんだよ。
気づいたら情緒不安定。
いつの間にかいっぱいいっぱいになってた私。
泣いたし、
うだうだ言って、
優しい人に甘えているうちに
少しずつ自分が戻ってきた。
ブルーな時はとことんブルーを
味わいたくなる私。
そんな感情も人生の一部なんだし、
受け入れてあげないと。
我慢して自分をごまかしたら
病気になっちゃうと思う。
甘えさせてくれる人がいるだけ幸せなんだよ。
確定申告相談会に行った。
張り切って質問しようとして、
「減価償却のやり方が全然分からないので
まずはそこから教えてくださいっ!」
と担当のおじさんに言うと、
「この相談会は給与所得者対象なんで
事業所得の確定申告は税務署行って
相談してください。」
と言われた。
え~ん(>д<)
知らなかったよ~!
カッコ悪かった!
張り切って質問しようとして、
「減価償却のやり方が全然分からないので
まずはそこから教えてくださいっ!」
と担当のおじさんに言うと、
「この相談会は給与所得者対象なんで
事業所得の確定申告は税務署行って
相談してください。」
と言われた。
え~ん(>д<)
知らなかったよ~!
カッコ悪かった!
なんかあたし、最近、めっちゃがんばってるな。
依然として、時間には追われているけど。
よう働いてるわ。
昨日はほぼ12時間店にいたけど、
帰ってからもお客様に送るメールの文面考えたり
blogの内容考えたり
お風呂の中で最近は大好きな本タイムもない。
12時間店にいていったい何をしているか、
気になりますか?
今日は2件予約をやって、
他の時間は主に経理。
と、確定申告の勉強。
明日相談会に行くからさ。
ちゃんと説明書読んで質問考えとかないと。
何も知らない事を1から理解しようとするのは
結構時間かかるよね。
ほんまにみんなこんなややこしい事やってるんかな!?
なんとなく、最近、疲れているような…
私、自分に甘いからな。
依然として、時間には追われているけど。
よう働いてるわ。
昨日はほぼ12時間店にいたけど、
帰ってからもお客様に送るメールの文面考えたり
blogの内容考えたり
お風呂の中で最近は大好きな本タイムもない。
12時間店にいていったい何をしているか、
気になりますか?
今日は2件予約をやって、
他の時間は主に経理。
と、確定申告の勉強。
明日相談会に行くからさ。
ちゃんと説明書読んで質問考えとかないと。
何も知らない事を1から理解しようとするのは
結構時間かかるよね。
ほんまにみんなこんなややこしい事やってるんかな!?
なんとなく、最近、疲れているような…
私、自分に甘いからな。
あ~~~(>д<)!
何を書けばいいのか分からん!
いろんなネタを吟味するけど、
なかなかゴーサインが出ない。
そんな時は、こっちのblogに助けてもらって、
ネタを拝借しよ…(^_^;)
あー裏blog書いてて良かった♪
何を書けばいいのか分からん!
いろんなネタを吟味するけど、
なかなかゴーサインが出ない。
そんな時は、こっちのblogに助けてもらって、
ネタを拝借しよ…(^_^;)
あー裏blog書いてて良かった♪
叔母に言われた。
いつ見ても更新されてないから、
見る気がしなくなる。
賢そうな事を書こう、綺麗な写真を載せようとして、段々重たくなってきている。
見てる方も重いわ、と。
コメント書いている友達もみんな、
持ち上げよう、持ち上げようとしていて
読む気がしない、とも。
もちろん公式blogの話。
いつかここでも書いた事があるけど、
私はblogの専門性を高めたいと考えていた。
プライベートな日記なんて、
一般の読者にとってはどうでもいいものだと
判断していた。
美容の情報に特化したblogにして、
そういう情報を求める読者を集めようとしていた。
だが実際は、専門的な記事は
きちんとした研究なしには書く事が出来ない為、
時間がなくて(言い訳)書けていなかった。
なんだかんだいって、
プライベートな写真と日記を掲載する事も多くなっていた。
それでも月に2~3度の更新頻度では、
いつ見ても…って言われても仕方ない状況だった。
叔母曰く、
そんなに難しく考えなくても、
自分の言葉で、その時に感じた事なんかを
ひと言書くだけでいいやん。
そしたら、もっと楽に書きやすくなるし、
読む方も肩に力を入れずに済む、と。
あなたは、
そのままで人を惹き付ける魅力があるんやし
何の為に小さい頃からそんだけ
本を読んできたの!?
叔母の話はもっともで、
私は今まで出来るだけ主観(「この化粧品
すっごく肌がモチモチになるんですよー」とか…)
を省いて記事を書いていたから、
化粧品の良さがいまいちアピール出来てなかったり
私らしさが前に出てこなくなっていた。
とはいっても、今までしていた事だって
何も考えずにやってきた訳じゃなかったし
叔母の話を聞いて、それが100%正しいとも
思わない。
でもとりあえず、やってみよう。
どちらがいいか、後から分かったっていいと思う。
今まで、賢ぶっていたので、
これから1年はとにかく自分の言葉を
たくさん綴ってみようと思う。
少しでもありのままの私を見せられたらいいな。
今までこの裏blogで書いていたような事で
前向きな感情は、これからは表blogに書くつもり。
だから、裏しか見ない人には
いつも暗いやつって思われちゃうかもね。
出来るだけ毎日…。
毎日って言い切ってしまうと
しんどくなる気がして言えない…。
週3日…。
やっぱ中途半端にやるより毎日の方がいいかな?
誰かアドバイスください…。
ってこんなの自分で決めな意味ないよね?
いつ見ても更新されてないから、
見る気がしなくなる。
賢そうな事を書こう、綺麗な写真を載せようとして、段々重たくなってきている。
見てる方も重いわ、と。
コメント書いている友達もみんな、
持ち上げよう、持ち上げようとしていて
読む気がしない、とも。
もちろん公式blogの話。
いつかここでも書いた事があるけど、
私はblogの専門性を高めたいと考えていた。
プライベートな日記なんて、
一般の読者にとってはどうでもいいものだと
判断していた。
美容の情報に特化したblogにして、
そういう情報を求める読者を集めようとしていた。
だが実際は、専門的な記事は
きちんとした研究なしには書く事が出来ない為、
時間がなくて(言い訳)書けていなかった。
なんだかんだいって、
プライベートな写真と日記を掲載する事も多くなっていた。
それでも月に2~3度の更新頻度では、
いつ見ても…って言われても仕方ない状況だった。
叔母曰く、
そんなに難しく考えなくても、
自分の言葉で、その時に感じた事なんかを
ひと言書くだけでいいやん。
そしたら、もっと楽に書きやすくなるし、
読む方も肩に力を入れずに済む、と。
あなたは、
そのままで人を惹き付ける魅力があるんやし
何の為に小さい頃からそんだけ
本を読んできたの!?
叔母の話はもっともで、
私は今まで出来るだけ主観(「この化粧品
すっごく肌がモチモチになるんですよー」とか…)
を省いて記事を書いていたから、
化粧品の良さがいまいちアピール出来てなかったり
私らしさが前に出てこなくなっていた。
とはいっても、今までしていた事だって
何も考えずにやってきた訳じゃなかったし
叔母の話を聞いて、それが100%正しいとも
思わない。
でもとりあえず、やってみよう。
どちらがいいか、後から分かったっていいと思う。
今まで、賢ぶっていたので、
これから1年はとにかく自分の言葉を
たくさん綴ってみようと思う。
少しでもありのままの私を見せられたらいいな。
今までこの裏blogで書いていたような事で
前向きな感情は、これからは表blogに書くつもり。
だから、裏しか見ない人には
いつも暗いやつって思われちゃうかもね。
出来るだけ毎日…。
毎日って言い切ってしまうと
しんどくなる気がして言えない…。
週3日…。
やっぱ中途半端にやるより毎日の方がいいかな?
誰かアドバイスください…。
ってこんなの自分で決めな意味ないよね?
ここ一週間、寒すぎで、冷えます。
暖房も全然効きません。
トリートメントの前に手を温めるのですが、
お客様に触れるまでにまた冷えます。
以前は、温かい手ですね、
とよく言われたものですが、
今はトリートメント中も温かくなってきません。
寝不足のせいかな…
手が冷えると、その事が気になって
トリートメントに集中できなくなります。
お客様ほんまごめんなさい。
なんとかせな…
漢方効いてないな…
これからかな…
暖房も全然効きません。
トリートメントの前に手を温めるのですが、
お客様に触れるまでにまた冷えます。
以前は、温かい手ですね、
とよく言われたものですが、
今はトリートメント中も温かくなってきません。
寝不足のせいかな…
手が冷えると、その事が気になって
トリートメントに集中できなくなります。
お客様ほんまごめんなさい。
なんとかせな…
漢方効いてないな…
これからかな…
先週は少し忙しく、疲れが出てきました。
トリートメント中に何度か意識を失いそうになり、
情けない限りです。
やらなきゃいけない事はたくさんあるけど、
今は何よりもまず寝たいです。
明日からまた暇になるので、
雑務をたくさんこなしたいと思います。
最近、月末に来月の予約台帳をめくって
白紙を見る割合が減ってきました。
徐々にですが、一般の方(身内、友達以外)
のリピーターや化粧品購入も増えてきています。
なんやかんや、新規も週一ペースで入ってます。
新規は、紹介とネット検索からです。
mixiの書き込みを見て、という方もありました。
リピーターさんから、
ネットで予約状況見れるようになって良かった
という声もたくさんいただいてます。
最近、新規へのサンキューレターサボってます…(+_+)
友達に可愛いレターセットもらったので、
明日からまた書きます。
終わり。
トリートメント中に何度か意識を失いそうになり、
情けない限りです。
やらなきゃいけない事はたくさんあるけど、
今は何よりもまず寝たいです。
明日からまた暇になるので、
雑務をたくさんこなしたいと思います。
最近、月末に来月の予約台帳をめくって
白紙を見る割合が減ってきました。
徐々にですが、一般の方(身内、友達以外)
のリピーターや化粧品購入も増えてきています。
なんやかんや、新規も週一ペースで入ってます。
新規は、紹介とネット検索からです。
mixiの書き込みを見て、という方もありました。
リピーターさんから、
ネットで予約状況見れるようになって良かった
という声もたくさんいただいてます。
最近、新規へのサンキューレターサボってます…(+_+)
友達に可愛いレターセットもらったので、
明日からまた書きます。
終わり。
私の尊敬するお友達から貸してもらった本です。
・人が好き
・自分が好き
・食べる事が好き
・青空と太陽が好き
・生きる事が好き
そんなおっさんが書いたカフェへの熱い思いに
やられました。
やっぱり、自分が輝いていないとお店も輝かないし、
輝きのないお店にお客様は来ない。
その事を再確認できた。
・夕日を見て綺麗だと思う人は
お客様の笑顔に幸せを感じる
・自分の寂しさとちゃんと向き合える人は
お客様の気持ちを想像できる
・何十年も続けられないと思うならはじめからやめた方がいい。
・自分に合ったサイズの店をはっきりと
イメージできる事。
・ピンチを社会のせいにしていては切り抜けない。
・画一的なサービスは店の個性を殺す。
・高い志とスタッフへの愛情
・「お客様のために」ではなく「自分のため」
「お客様のためになりたいという
自分の思いを叶えさせてもらってる。」
・『自分のためを思ったら、
人のことを思わざるを得ないということ。
絶対に、自分だけの幸せなんてあるわけないんだ。
自分のためにやっている。
自分の魂のために働いている。
その原点には、常に正直に向かい合っていたいんです。』
――本文より引用
・オススメメニューを聞かれたら…
「全部美味しいです」ではなく、
「僕はこれが好きなんです。
ヤバいくらい、むちゃくちゃうまいですよ。」
・マニュアルはいらない。生きた言葉で。
・変化を恐れるな。
・大切な人が家に遊びに来る時のようなおもてなしで。
・人を信じろ、諦めるな。
・売り上げ報告は、数字よりも
気にかけなければならないことがたくさんある。
・マーケティングよりも、場所や物件をみて
ひらめきが浮かぶかどうか。
自分が気に入るかどうか。
自分が幸せになれるかどうか。
・流れは自分で作り出すもの。
・失敗してもいい。守りに入るな。
・最悪の状況を想像して、打開策を創造しておく。
・今のための過去、未来のための今。積み重ね。
・楽しいからやる。
・みんなで笑っていたい。
・心の中に嘘がないか、本当にやりたいのか。
文字を介して、佐藤氏の熱い思いが伝わってきて
モチベーションをググッと上げてくれる本でした。
明日も楽しく働けそうです。
・人が好き
・自分が好き
・食べる事が好き
・青空と太陽が好き
・生きる事が好き
そんなおっさんが書いたカフェへの熱い思いに
やられました。
やっぱり、自分が輝いていないとお店も輝かないし、
輝きのないお店にお客様は来ない。
その事を再確認できた。
・夕日を見て綺麗だと思う人は
お客様の笑顔に幸せを感じる
・自分の寂しさとちゃんと向き合える人は
お客様の気持ちを想像できる
・何十年も続けられないと思うならはじめからやめた方がいい。
・自分に合ったサイズの店をはっきりと
イメージできる事。
・ピンチを社会のせいにしていては切り抜けない。
・画一的なサービスは店の個性を殺す。
・高い志とスタッフへの愛情
・「お客様のために」ではなく「自分のため」
「お客様のためになりたいという
自分の思いを叶えさせてもらってる。」
・『自分のためを思ったら、
人のことを思わざるを得ないということ。
絶対に、自分だけの幸せなんてあるわけないんだ。
自分のためにやっている。
自分の魂のために働いている。
その原点には、常に正直に向かい合っていたいんです。』
――本文より引用
・オススメメニューを聞かれたら…
「全部美味しいです」ではなく、
「僕はこれが好きなんです。
ヤバいくらい、むちゃくちゃうまいですよ。」
・マニュアルはいらない。生きた言葉で。
・変化を恐れるな。
・大切な人が家に遊びに来る時のようなおもてなしで。
・人を信じろ、諦めるな。
・売り上げ報告は、数字よりも
気にかけなければならないことがたくさんある。
・マーケティングよりも、場所や物件をみて
ひらめきが浮かぶかどうか。
自分が気に入るかどうか。
自分が幸せになれるかどうか。
・流れは自分で作り出すもの。
・失敗してもいい。守りに入るな。
・最悪の状況を想像して、打開策を創造しておく。
・今のための過去、未来のための今。積み重ね。
・楽しいからやる。
・みんなで笑っていたい。
・心の中に嘘がないか、本当にやりたいのか。
文字を介して、佐藤氏の熱い思いが伝わってきて
モチベーションをググッと上げてくれる本でした。
明日も楽しく働けそうです。
やっと高体温期に入ったみたいで、
ほっとしている。
センチメンタルになるのは、
生理前に近づいているせいか。
例え明日死ぬとしても、
刹那的に今を燃え尽きようとするよりも、
明日を信じて丁寧に今を生きる方が、
後悔しないと思う。
20歳前後の頃とはその辺が変わった。
そして、
・自分の好きな事をする
・人の為に動く
正反対のようなこの二つを両立させる方法は、
必ずあると最近思う。
その方法を探す事を諦めたら、
大切なものを失ってしまう。
なんか…
よう分からん日記。
ほっとしている。
センチメンタルになるのは、
生理前に近づいているせいか。
例え明日死ぬとしても、
刹那的に今を燃え尽きようとするよりも、
明日を信じて丁寧に今を生きる方が、
後悔しないと思う。
20歳前後の頃とはその辺が変わった。
そして、
・自分の好きな事をする
・人の為に動く
正反対のようなこの二つを両立させる方法は、
必ずあると最近思う。
その方法を探す事を諦めたら、
大切なものを失ってしまう。
なんか…
よう分からん日記。