のすけ通信 2024 10月 Vol.165 |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

毎度ご来店いただきありがとうございます。

 

熱くて暑い猛暑も一段落なのかすっかり秋めいてきましたね。

 

朝晩は肌寒いぐらいで過ごしやすい時期になりました。

 

日が暮れるのもすっかり早くなって休みの日なんかは1日が短いみたいな気がしてもったいないような気がしたりとか…笑。

 

ほんと勝手なもんで、暑ければ暑いって文句言って、ちょっと涼しくなれば寒いってね。

 

今ぐらいが過ごしやすい気候で真夏に比べたらほんと快適です。

 

さて、新紙幣発行から3ヶ月が経ちましたがもう慣れましたか?

 

ちなみに一番見かける機会の少ないのが新5千円札ですが肖像画の津田梅子さんが俳優の高橋克典さんに見えるのは私だけでは無いはず…(笑)

 

話がそれましたが私が当初想像していたより流通が早くてもう2割~3割は新紙幣になっているのではないでしょうか?

 

うちの新紙幣対応の券売機は遅くとも年内ぐらいには来ると思うのですが今のところまだはっきりとした日程はわかりません。

 

高額紙幣は今までも手作業で両替をしていましたが現在は新紙幣を旧紙幣に交換するという作業も増えてお客様にはご不便をおかけしておりますが、新しく導入する券売機は新紙幣は当然ですが高額紙幣にも対応した機種ですので、私どもの手間はもちろん券売機前で両替待ちの混雑も無くなりますので、1日も早く新しい券売機が納品されるのを待っています。

 

キャッシュレス決済については今のところまだ検討中ですが、新しい券売機はオプションでバーコードなんかを「ピッ」と読み込む部品も付けられるようですので業者さんにも詳しく聞きながら進めていけたらと思っています。

 

ちなみに私自身が古い人間でキャッシュレス決済はほぼ使わないので、わからないことが多いんですよね。

 

コンビニでペイペイにチャージしてネットオークションの支払いなどに使う程度であとは現金のみです。

 

クレジットカードも人並に持ってはいますがほとんど使いません。

 

上手に使えばポイントが溜まったりマイルが溜まったりして、お得なんでしょうし税金や公共料金の支払いなんかにも使えるんですよね?

 

多分一度慣れてしまえば現金のやり取りがない方がめんどくさくなくて良いのでしょうけど、銀行口座の残高不足で引き落としにならない…とかやりがちですのであまり使わないようにしています(笑)

 

ところで、先月書いた「秋の味覚サンマ」の話で気になる情報がありました。

 

近年の海水温の上昇による生息域の変化や資源の枯渇などもあってサンマの漁獲高が激減しており、価格も当然高くなっているのに加えて漁業者の操業コストも高騰していますので高いのは仕方ないのですが、そもそもの生態もよくわかっていない部分が多いらしいのです。

 

ところが福島県の「アクアマリンふくしま」という水族館で世界で唯一サンマを展示しているそうなのですが、その水族館で産卵させ孵化に成功してその水族館生まれのサンマを展示すると言ったサイクルを最大8世代にわたって成功させているというではありませんか!

 

もちろん世界初の偉業です。

 

この技術を活かして、将来サンマの養殖が可能になるかもしれませんね。

 

自然の個体数はバランス良く保持しつつ、養殖が可能になれば地球にも優しく庶民の食卓にも優しいって事になりますよね?

 

考えてみたら豚や鶏などは飼育しているのに魚だけは多くが自然の中から取りっぱなしですもんね。

 

環境の変化や生態系の変化など多くの問題が進んできていますけど素晴らしい研究の成果が早く食卓に並ぶ日が来る事を期待せずにはいられませんね。                    by店長きむら