お盆で帰省した際に食べに行こうと思ってた (。・_・。)ノ そんな方多いんじゃないでしょうか。
間に合いませんでした…でもこれも仕方ないですよね。
18日にガス工事が決まっただけでもありがたいことですから。
さて、7日の日曜日に父ちゃんのりみさんモンキーさんなど古くからのブログ読者の方にはおなじみのメンバーに加えて清水さん清水目さんやっちゃんこーすけ。あとうちの歩睦とのすぶるーさんに真弓ちゃんというメンバーで厨房器具の引っ越しを行いました。
引っ越しは多人数が手伝いに来てくれる日曜日でないと。重量物がありますから男手が必要です。
今回は同じ三春屋の5階にいたゲームセンター「とれとれランド」さんのご厚意によりパワーゲート付きのトラックを借りることが出来ましたので大助かりです。
一番重いオーブン付きのガスコンロは300キロぐらいありますから。
店のもの殆どを保管しているのは三春屋の1階スペース。
電気も止まっていて真っ暗ですから安全作業のために発電機と投光器を用意しました。発電機があるのだからゴミやホコリを飛ばしたいとコンプレッサーも持参。水道もないのが残念ですができるだけきれいにしてから搬入したいですから。
三春屋の鍵を開けてもらって早速作業にかかります。
とりあえず、搬出するものを一旦外に出す班と掃除する班に分かれてどんどん作業。
ほんとにみんな稼ぐやつばかりで素晴らしい。
簡単な掃除が終わったものから積み込みます。
パワーゲートがあるからすごく楽だし安全ですね。
新店舗は厨房内の造作はほぼ終わり製麺室のパーテーションもついています。
問題はサイズの大きな物たちはこのカウンターを乗り越えて中に搬入しなければならないという事。
300キロって考えて俺も含めて男9人。やっちゃんとこーすけは1.5人分ぐらいありますから、約10人。
なんとかなるでしょう。
用意していったコンパネやシートを使って養生して新しい店に傷をつけないように搬入。
もちろん写真はありません(笑)
運送業・建築業のやっちゃん・こーすけがリーダーシップを発揮してチームワークがすごかった。
声かけあって力を合わせて。
こんな感じだった厨房がこんな感じに。
製麺室側もこんな感じだったのが
こんな感じになりました。
ちなみにこの日はテレビの取材も来ていて、こーすけも緊張しながら取材を受けてました(笑)
閉店の時も看板設置の時も取材してくれてましたが、閉店から再開までを追跡取材してくれています。
だから多分放送日は開店した後になるんじゃないかな?
まだまだ作業はあるのですが現在のところ、水道配管と屋内のガス配管が終わり、今日から水道は使えるようになりました。
ホールは業者さんが清掃とワックスがけをしてからということでテーブルや椅子の搬入はまだ出来ません。
配管が終わったので、寸胴や調理器具などを搬入したかったのですが三春屋担当者に解錠をお願いしたら、まさかの早めのお盆休みになっていて最短でも16日でないと鍵を開けてもらえない事が判明し、仕方ないので床のワックスがけが終わったら搬入以外のやれることをやっているしかない状態…
もちろん、力仕事の他にも保健所の営業許可申請とか電話の契約、従業員用駐車場を探して契約、ごみ処理業者さんとの交渉やメニューブック制作などのパソコン作業や開店準備スケジュール策定などやることはいっぱいありますが、お盆ですから墓参りなどしつつ長かった休みの最後を締めくくろうかと…
問題なくガス工事が出来たと仮定して仕込みスケジュールも考え、開店は26日金曜日に設定しました。
ちなみにオープン時はたぶんいそがしいと思うので助っ人スタッフも探さなければなりませんね…
開店まであと2週間です。
スタッフ一同一生懸命考えて準備しますが色々足りないところが出てくると思います。ただ、俺一人ではなくみんなで意見を出し合って開店準備に立ち向かっているので、それが本当にありがたい。
最初からうまく行かないのは当たり前と思って、それでも出来るだけうまくいくように準備します!
各業者さんの作業が全て終わった盆明けから本格的に準備に入れるかな。
新店舗の厨房やホールの設置に慣れるまでは大変だな…