缶チューハイをこぼして壊れたノートパソコンはHKSへ! |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

あ。どーも。お久しぶりです。元気にしてますか?w(。・_・。)ノ のすけちゃん酔っ払ってますw

 

ま。

 

明日休みなんでいいじゃないですかw 

 

…ね?

 

 

 

…御存知の通り毎晩ですけどw

 

やっぱ年ですかね?

 

10時ぐらいに帰ってきて風呂入って飯食ってあっという間に12時過ぎちゃうんでブログ後回しにしちゃうんですよ。

 

 

 

ってか。

 

 

前に書いた「キーボードに缶チューハイを引っくり返して壊れちゃったノートパソコン」の話なんですけどね。

 

修理を聞きに持っていったPCショップで買い替えを勧められて「そうか・・・」って思ってもその場では買わずにいろいろ調べてるのをFBに上げたりしつつ、そうしたら「使ってないノートPCあげるよ!」って和泉塾長からただで貰ってきたりしつつ、これってスペック的には現代の最新にも引けを取らない物だという事に気づき、なんとかならないかと思っていたところに「俺に任せろ」と言ってくれたのが我夢超大の「5150」こと長谷山ちゃん。

 

長谷山ちゃんは我夢超大のメンバーではありますが、革ツナギを着て膝スリしながらコーナーを駆け抜ける人ではありません。

 

言ってみれば縁の下の力持ち。

 

写真撮影や動画撮影からマシンに貼るステッカーの作成や大工仕事や草刈りや蜂の巣退治やハクビシンやネズミなどの害獣対策からイベントポスター作成やエアコン設置雨漏り修理などなどをメインに活動しているメンバーww

 

え?

 

何屋さんなの?…って思うでしょ?

 

俺もそう思うww

 

 

 

 

だから数年前に一緒に飲んだときに提案してみたんですよ。

 

「長谷ちゃん何でも出来るんだから便利屋で独立開業すればいいのに」

 

「もうね。俺勝手に会社名も考えてあるよ。それはね。

 

「HKS」

 

 

いや。↑はHKS。

 

でもさ。かっこいいでしょw 「はせやまきいちサービス」の略ねw 

 

「HIS」でもいいと思うよ。

 

「はせやまいろいろサービス」の略ねww」

 

「ただ、マフラーの注文とか旅行の注文入るかも知れないけどねww」

 

 

 

 

 

 

それから数年。

 

彼は本当に「便利屋HKS」と言う事業を立ち上げました。

 

 

蜂の巣駆除や害獣駆除に関わる資格なども取得し役所に事業登録をして便利屋として事業主になりました。

 

PCの修理に関してもホントにすごいんです。

 

ちなみに、今このブログは缶チューハイをぶちまけて駄目になったやつをHKSで修理してもらった「いつものパソコン」で書いてます。

 

 

1000円そこそこで見つけてきたキーボードに交換した上にSSDに変更。メモリもパワーアップして帰ってきましたw

 

使用上なんの問題もないばかりか、本当に立ち上がりも超早いしサクサク動いて快適な上に元のハードディスクに入ってたデータもひとまとめになって保存してあってすごく使いやすい。

 

地元のPCショップで「新品の最新を買うぐらいかかる」と言われた修理代を10分の1でこなしてくれました。まだまだ使えるし、何より愛着がね。

 

ほんと。

 

持つべきは友だなw

 

 

 

今は彼も商売ですからちゃんと代金は払わないといけないのですが、現物払い希望との事で、つけ麺送りましたww

 

出世払いで儲かったら後でちゃんとお金も振り込みますww m(_ _)m 

 

 

デスクトップPCでキーボードなら買い替えでいいですがノートはそうは行きませんね。

 

俺みたいに缶チューハイぶちまけて不具合が出ちゃってる方はご相談ください。

 

便利屋とはいえ茨城ですので八戸での案件に出来ることは限られますがいい仕事します。

 

大事な仲間です。どーぞよろしく。

 

 

 

 

休みの前の日の夜はなんとも言えない開放感があっていいね。

疲れてるなら早く寝ればいいのに夜ふかししてしまう…w