えーっと。神戸っていうのは兵庫県ですよね (。・_・。)ノ 俺は行った事ないですw
でも、「こうべのさんのみや」って言う地名は聞いた事ありますし、すげー繁華街なんでしょ?
その神戸の三宮で「おらほの中華そば」が食べられます!
コラボ企画の話が出たのは今年6月のこと。
催事で三春屋に出店されていた際に「inEZO」の深澤社長やスタッフの福島さんと仲良くなったのは前に書きましたけど、その期間中何度もうちに食べに来てくれたんですね。
その中で、社長の深澤さんが最も興味を惹かれたのがうちの「おらほの中華そば」でした。
24番の極細手もみ縮れ麺に煮干しと鶏がらのあっさり醤油味。
inEZOさんは全国の北海道物産展に出店されていますし各地のラーメンを食べ歩いているこの二人でも「こういうのは他に無いかもしれない」との事。
俺にとって・・・いや、八戸の人には当たり前のラーメンなんですけどね。
本当に毎日のように食ってますし、ある意味俺にとって白いご飯と同じと言っていいぐらいの普通っぷりw
何度も書いてますし、テレビで放送された時にも言ってましたが、このラーメンのこだわりは特徴を出さないこと。
でも、超うまくてびっくりはしないんだけど、「普通のラーメン」って注文してこれが出てきたら怒る八戸人は居ない訳で、普通なんですよね。
もちろん、いろいろこだわって作ってますけど、かと言ってこれといった特徴のない普通の中華そば。
それでもやはり食べ物には地域性もありますし、他地域の方からしたら初めての感覚だったのかもしれません。
実際、逆の立場に立ってみたらそういう事ってあるかもしれないじゃないですか?
特に秀逸だと言われたのが麺。
極細なのに割としっかりしてるうちの細麺が全国的にも珍しいぐらい特徴的で美味いと。
嬉しいよね。
もちろん褒められれば嬉しいさw
それからいろいろと相談しつつ、コラボ企画で「おらほ」を全国デビューさせられないだろうか?という話に・・・。
ただ、うちの麺は俺が店で作ってるわけで、そんなに数をいっぱい作れるもんじゃないしね。
inEZOの深澤さんは北東北と食文化の近い北海道の店舗ではなく、敢えて食文化も全く違う神戸の店舗での数量限定販売の提案をくださいました。数量限定はもちろん、うちの麺生産能力を考慮してのこと。
「それは逆に面白いかも知れない・・・」
その企画のお話を頂いた時点でワクワクしてる自分が居ましたもんw
深澤社長と神戸の現場を仕切る福島さんと相談の結果、麺とかえしは八戸から直送。スープに関してはうちのレシピを元に神戸で再現する事とし、お麩に関しては八戸の老舗「塚原焼き麩店」のモノを使用する事として準備を進めてきました。
その為に福島さんは再度神戸からうちの店まで来て、(うちのほかの仕事もやらされつつ・・・ 笑)うちの店のスープとかえしでおらほを実際に自分で調理して実食して行きました。
神戸に帰ってからは教わったレシピを元にうちのおらほ用スープに近いスープを再現する作業です。
もちろん全く同じにはならないと思います。
それは当たり前の事ですが、でもきっと絶対美味しいと思います。
彼は「2軒分の看板を背負うのですから頑張ります!」と言ってくれました。
もしかしたら、本家のうちのより美味しいかもしれませんしねww
期間に関しては今のところ様子を見て今後の事を双方で話し合うことにして、昨日(9月13日)からスタートです。
↑これが神戸に実際貼り出されているPOPです。
うちのおらほの写真を使用しています。
でも、神戸の人からしたら「確か、inEZOって北海道のラーメン屋さんでしょ?なんで八戸なの???」・・・ってなるよね?
その辺に関しても、「おらほ」ってなに???って事に関してもこうなった経緯を説明するPOPも用意されていますので無問題w
「全国を物産展で飛び回る中で出会った八戸のラーメン屋さん。そこにあった八戸地方で古くから親しまれている飾り気のない中華そばに心惹かれた・・・のすけ店主さんにも快諾いただき、麺は直送してもらい・・・」的なことw
簡単に説明すると「美味しいと思ったから」それだけですね。
美味しいと思ったから全国の多くのみなさんに食べさせたい。
その上で。
もちろんコピー品を作って売ることも可能でしょう。ですが、深澤さんは数が少なくてもいいからどうしても俺の麺を使いたいと言ってくれた。
そして、俺にこう言ってくれたんだ。
「是非、全国区になってください」
北東北の地方都市のデパート5階のテナントラーメン屋に対してアメリカで行われたラーメンイベントでもグランプリを獲ってる男がです。
だから全面的に信頼していますし、俺も頑張って麺もかえしも増産してガンガン発送します!
inEZO神戸店は神戸市中央区 三宮町 1-10-1 さんちか ica 8番街 麺ロードにあるそうです。
俺も実食していないのですがほぼ同じものが味わえます。
麺もかえしも八戸からうちのおらほと同じものを送ってます。
関西方面の方はこの機会に是非!
限定数量は今のところ1日30食ぐらいになりそうです。
主に、俺の製麺能力によるところが大きいですがw
期間はまだ未定。
うちの麺を大手製麺メーカーに持って行って「これと同じの作ってちょうだい」って言えば出来ると思います。
でも、深澤さんがやりたいのはそこじゃないんだよね。
だからこそ、それに応えたいし頑張ろうと思うんだ。
だってさ。
神戸で「おらほの中華そば」って商品名で売ってんだぜww
出会いって本当に偶然のようで必然なのかもしれないね。
「合う人には会うようになっている。」
五福星の早坂さんから教わった言葉です。
出会いに感謝。そしてその先へ。
関西のお客様にも喜んでいただけたら頑張りがいもありますしね!
https://localeast.blogmura.com/hachinohe/
のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
高井養鶏HP http://takaiyoukei.com/
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/
のすけfacebook http://www.facebook.com/rfnosuke
えんぶりstyle http://www.enburi-style.com/