らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

毎度ご来店いただきありがとうございます。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では今月で秋となりますね。

 

ただ、以前なら「お盆すぎれば秋の風」って言いましたけど、今はまだまだお盆過ぎても夏真っ盛りな感じです。

 

さて今月は何を書こうか考えていましたが、店の事も社会情勢の事も全く関係のない極めて個人的な話をちょっと。

 

夏場はいつも店の前にバイクがいると思うのですが、これ。私の通勤用。

 

バイクの免許を取ったのは今から40年近く前の16歳の時でした

 

高校の夏休みに漬け物屋で時給375円のバイトをして、電車で青森の試験場まで原付免許を受けに行きました。

 

ひたすら問題集をやったおかげでもちろん合格し、その後バイト代をポケットに自転車でバイク屋に行き、中古で原付スクーターホンダリードSを5万円で購入したのが始まりです。

 

翌年17歳で中型免許を取得し、原付を下取りに入れて今度はスーパーのアルバイトで買ったホンダVF400F。

 

その後CBR400Fを経て限定解除を取得し、CB1300SFを手に入れたのは30歳の時の事でした。このCBはもちろん今でも乗っています。

 

その後いろいろあって現在は50ccから1500ccまで複数台のバイクを所有していますが、どれも新車や高級なものは無く、個人売買やヤフオクで見つけた安いのを自分で直したり改造したりして楽しんでいます。

 

ちなみに私には子供が2人居ます。子供と言ってもどちらも既に成人していますが上は息子で下が娘です。

 

親がそんな環境で生活をしていますので当然の事ながら息子は高校卒業と同時にバイクの免許を取得しZRX400を購入。

 

こちらも農家の納屋に10年以上放置されていたものを安く購入しレストアしたものです(笑)

 

息子はその後限定解除も取得し今は大型バイクも所有しています。

 

息子がバイクに乗る。それは割と普通に思っていたのですが昨年の夏の事。

 

関東の大学に通う娘が「夏休みに帰省した時バイクの免許を取りに行こうかと思ってる」と言う話をされ、それはちょっと意外でした。

 

息子がバイクに乗りたいと言うのは高校の頃から言っていましたし違和感もなかったのですが、娘がバイクの免許を取りたいと言うのはちょっとびっくり。

 

実際に夏休みに教習所に通い、普通2輪免許を取得しましたが夏休みギリギリでの取得になったのでその夏は免許を取っただけで終わってしまいました。

 

それから1年

 

今年の夏休みに帰省した際、はじめての娘とのツーリングを体験しました。

 

息子とはしょっちゅう一緒に走るので親子ツーリングとか普通な感じなのですが娘となれば特別です。

 

しかも昨年免許を取得してから1度もバイクに触っていない超初心者状態ですから、道路に出る前にまずは練習から始めなければいけません。(笑)

 

クラッチは左手、前ブレーキは右手、後ろブレーキは右足ギアは左足と基本的な事からです(笑)

 

お昼前に出発して夕方には帰宅すると言うコースで走りましたが、その間エンスト数回立ち転け2回。

 

でも娘は海岸線を見ながら爽快に走ったのがとても気持ち良かったようで、「自分でバイクで走ってる〜!」と結構感動したと言っていました。

 

バイクは体がむき出しで走りますから怪我や事故はもちろん心配ですが、きちんとした装備を身に付けて安全に走れば単なる移動手段としての乗り物ではない「何か」が得られます。

 

そしてその体験はきっと人生においてマイナスになる事は無いと思っています。

 

いつか親子3人で北海道ツーリングとか出来る様まだまだ現役ライダーで。そして元気でいないとね!by店長きむら