のすけ通信 2025 11月 Vol.178 |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

毎度ご来店いただきありがとうございます。

 

今年も残すところあと2ヶ月ということで朝晩はめっきり寒くなりましたね。

 

昨日なんてまだ10月なのに道路の気温計がマイナス1℃を示していました。

 

「あぁ氷点下が来ちゃったんだなぁそろそろタイヤ交換だな。」

 

などと考えていますが長期予報によると今年は冬の到来が早いとか。

そういえばここ数年秋が無い…というか残暑が終わったかな?と思ったらいきなり冬の気配な感じで、冷房使わなくて良くなったなぁ…と思ったら翌日にはストーブ点火!みたいな(笑)

 

なんにせよ皆さんタイヤ交換はお早めに。

 

さてこの通信では政治に関する話などはあまり書かないようにしていますが、今回はちょっとだけ。

 

新しい総理大臣が決まりましたね。

 

紆余曲折を経てというかここ1ヵ月のうちに大きな変化が次々と起こり、わが国初の女性総理大臣が誕生しました。

 

高市総理大臣のニュースを見ていて感じるのは「もしかしたら何か変わるかもしれない」と言う期待が持てるという事です。

 

今までは「誰がやっても同じ…」と言う諦めムードというかそんな気持ちだったのが、「何か変化が起こるのではないか」と言う期待を持たせてくれます。

 

とりあえずガソリンが安くなるようなのでそれはありがたい。

 

ガソリンや軽油だけでなく、灯油も安くなればいいし、社会保険料等の負担も重くのしかかっているのでもう少し軽減されればいいなぁ。

 

でもその分別な税金でとられてしまうのであれば同じことなのですが、政治に関心を持つ。そして選挙によって変化が起こる。さらには私たちの暮らしも変わっていくかもしれない(笑)

 

良い方向に変わっていけばいいなぁと思いながら、これからのこの国のリーダーに期待しています。

 

さて、政治の他にも私たちの身近な話として、最近の熊の出没があります。

 

秋田県や岩手県が特にひどいらしいですが、本県でも人身被害がたくさん発生しています。

 

秋田や岩手などではスーパーや民家に熊が入り込んでしまうと言うような事態も発生していますし、朝玄関を開けたらそこに熊が居た!と言うような話が現実に起こっています。

 

私も過去に1度だけ熊を目撃したことがあります。

 

運転手の頃、トラックで田野畑村の45号線を走行中左から右へ目の前を横切っていきました。

 

当時は今のように頻繁にニュースになるといった事も無かったですから最初何が出てきたのかわからずに、真っ黒いけむくじゃらの大きな塊が横切ったので一瞬「ゴリラだ!」と思いましたがそんな訳はない。

 

すぐに熊だと気づき鳥肌が立ちました。

 

その個体は多分1m50位はあっただろうと思います。

 

大きなトラックに乗っていても怖かったのを覚えていますが、そんなのが庭先や玄関先で鉢合わせしたとしたらと思うと恐怖ですよね。

 

秋田ではもはや対応の限界を超えているとして自衛隊の派遣を要請したと言うニュースもありましたし盛岡では岩手銀行の地下駐車場や岩手大学にまで出没だとか。

 

猟友会のハンターの方々も高齢化が進んでいるでしょうし、これだけ数が多くなるとやはり自治体ではなく国が何か大きな対応を取らない事には収拾がつかないでしょう

 

そもそも個体数が増えているのか?それとも山に食料がないのか?はたまた両方なのか?詳しい事は分かりませんが、やはり人間の住む領域と野生動物の住む領域は分かれているべきだと思いますし、そのための対応が様々な理由から足りていなかったという事なのでしょう

 

それにしても相手は自然界では食物連鎖で頂点にいる「熊」ですからやはり怖いですね。by店長きむら