3月24日
米ぬかなし、
たけのこの下処理方法。
桜の開花も宣言され外は春の陽気になり、お店では
旬のたけのこがだんだん店頭に並んでくるとより一
層『春』が来たなーーー♬って感じますね。そこで
今日は旬の美味しいたけのこの下処理法を1つ紹介
します。
【たけのこの下処理法<米ぬか不要>】
<材料>
・たけのこ・・・・・・・・・・・・2本(中)
・米・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
①たけのこの穂先から1/3を斜めにカットし、切ったたけのこの上半分
に縦の切り込みを入れる
②切り込みに指を入れて皮をむく
③むいた部分をきれいにけずり形を整える(↑画像参照)
④鍋に皮をむいたたけのこをいれてひたひたの水、米を加えて中火にかける
沸騰したら弱火で30分茹でる
⑤茹であがったらそのまま冷やして下処理完了です
スライスしておすましやお味噌汁
炊き込みごはん、煮物、炒め物いろいろとつかえます!
今回は新たけのこでかなり小さいサイズだったので
次は大きめたけのこでたけのこ尽くしで楽しみたいですーーー♬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N style kitchen
お料理教室の最新情報はこちらの
掲示板からお知らせします
お問い合わせはこちらから
syun.rey@gmail.com
にがはっぱ 平沢あや子
料理研究家・フードコーディネーター・食育指導士・米粉マイスター 。 広告・雑誌・webなどの料理制作&スタイリング、企業へのレシピ提供、商品開発、メニュープランニングなどを手がける傍ら、自宅にて料理教室を主宰。合わせてイベント会場での料理教室・食育教室も行っています
お仕事の依頼はこちらのメールフォームからどうぞ

<メールフォーム>
@料理・スタイリング担当 @4レシピ掲載 @スイーツレシピ監修 @表紙・レシピ多数掲載
料理研究家・フードコーディネーター・食育指導士・米粉マイスター 。 広告・雑誌・webなどの料理制作&スタイリング、企業へのレシピ提供、商品開発、メニュープランニングなどを手がける傍ら、自宅にて料理教室を主宰。合わせてイベント会場での料理教室・食育教室も行っています
お仕事の依頼はこちらのメールフォームからどうぞ



<メールフォーム>




@料理・スタイリング担当 @4レシピ掲載 @スイーツレシピ監修 @表紙・レシピ多数掲載
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////