「配偶者控除」と「配偶者特別控除」 | 社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

レクシードで働くスタッフの日常や、時には労務のことを語る日記です☆

合格配偶者控除

例えば配偶者の給与収入が103万円以下の場合に

年末調整で本人の税金(所得税・住民税)を

一定額減らすことができる制度を

「配偶者控除」といいます。

 

一年の半分を過ぎた頃から

103万円の計算を必死にしだす

主夫・主婦の方も多いですよねおすましペガサス

 

主夫・主婦達はこの

「配偶控除」を受けるために

「103万円を超えてはいけない」

という試練と戦っているのですムキー

 

合格配偶者特別控除

配偶者に103万円を超える収入があるため

配偶者控除の適用が受けられないときでも

配偶者の所得金額に応じて

一定の金額の所得控除が受けられる場合があります

これを「配偶者特別控除」といいます

 

例えば、妻の年収が103万円を超えてしまっても

130万円までの間であれば

税金は払わなければならないけれど

その負担額はまだ低く

比較的安全だよ

というのが配偶者特別控除です

妻の年収が130万円を超えてしまうと

一気に負担が大きくなり

レッドゾーンになります

 

ちなみにアルバイトをする学生もよく

「103万円」という扶養の枠を気にしていますよねはてなマーク

実際、「お金を稼ぎたいのに103万円を超えてしまうから

これ以上働けない……」という学生が大量発生していました笑い泣き

前半飛ばしすぎると陥ってしまう

学生あるあるの悲劇ですね笑い泣き

 

この場合の扶養とは

配偶者控除とはまた別の扶養控除になります

今回改正があったのは

「配偶者控除」と「配偶者特別控除」ですので

学生アルバイトの「103万円」という制限には

以前と何の代わりもありません!!

お気をつけください!!!!!!!!

 

続く♡