ギターアンプの台車をDIY | 気ままリーマンのブログ

気ままリーマンのブログ

肩の力を抜いて気ままに行こう!

ウチにあるギターアンプといえばVOX!!

VOXアンプは見た目がカッコいいのですが、
床掃除やちょっとアンプの配置を変えたい時などには重くて、面倒臭くなるので、今回は簡単に移動できるように台車を作成してみます。

DIYの方がもっと面倒じゃんとか聞こえてきそうですが.....。(笑)
 

まずはホームセンターでキャスターを8個買ってきましたよ。
こんなにいる?って思いますよね。ですがうちのVOXの重量からするとこのぐらい取り付けたほうが良いかと!!
 

ちゃっちく見えるキャスターはアイアンペイントを塗って、
無骨な雰囲気を目指します。(笑)

 

細かいところも塗っていきます。(写真ボケてますね。笑)

 

塗り終わるとこんな感じ!!
ひきしまりますよね!!

 

キャスターを木ネジで固定していきます。
 

キャスターを多く取り付ける事で、荷重も分散されるので、
床に負担が少なくなっていいですね!

海外の映画などに出てくるトレーラーみたいに、タイヤが一杯付いていてカッコイイんじゃないですか!?(笑)
 

台座の側面はミルクペイントのホワイトで塗って行きます。
この時はハミ出してもいいようにマスキングテープも忘れずに貼っておきます。
 

コレだけだとまだ物足りないのでカッコよくカラーリングして行きたいと思います。イメージ的にはブルーグレーで塗りたかったのですが、色が売って無かったので、色を混ぜ合わせてブルーグレーを作ります!

余談ですが、家の中でペイントをする際は100均で売ってるレジャーシートを敷いて色を塗ります。
 

嫁のチェックが入るので(笑)
 

使ったのはアクリル絵の具でメーカーはガッシュです。
スカイブルー+ブラック+ホワイト=ブルーグレーに!!

本当はその前に下地処理を施しておくと後々にペイントが剥がれなくて良いのですが!!(笑)
 

100均で買ってきた金具を塗っていきます。
こちらはアンプがずり落ちないように固定しようという目論みです!!(笑)
 

台座もペイント!!
ここでイメージしたのはスポーツカーのカラーリングです。
ラインがヨレヨレに見えますが....!!
 

『何と言う事でしょう!!』『マスキングを剥がすとそこには綺麗な直線で塗られているではないですか!!』

この瞬間がたまりません!!(笑)
 

最後に側面の塗りむらなどを調整。
 

手前にも金具を取り付けたら『完成です!!』

『いいですね〜!!』
完全に自己満ですが!(笑)
 

台車に乗せるとこんな感じ!!
 

『カッコいいですね!!』
完全に自己満ですが!!(爆)

これで床掃除したい時や、移動も楽々!!

 

いかがですか!? 皆様も是非DIYにチャレンジしてみては?

 

 

 

--------------------------------------------------------------

↓↓↓ 今回のDIYで使用した塗料とアンプはこちら ↓↓↓

--------------------------------------------------------------

 

 

--------------------------------------------------------------

↓↓↓ 他のDIY記事はこちら ↓↓↓

--------------------------------------------------------------

★OSBと2×4金具でブックシェルフをDIY

★お洒落なスマホスピーカーをDIY

★お手軽!!ガス管でDIY