リード125 ベルト交換 | リバイブモーターサイクルのブログ

リバイブモーターサイクルのブログ

作業や日常を掲載していきます~

本日の作業紹介は~

 

125ccスクーターで最大のシート下収納スペースを誇るホンダのリード125のベルト交換!

 

個人的には足スクーターとしては非常にいいと思っております。

ちょっとここがなぁみたいなところはありますがトータル的には好きです

 

このお客さんは仕事で使ってあちこち走ってる方ですね

 

距離は35000キロをこえたあたり。

ずっと来てくれてる方なんですが僕もうっかりしてて・・・

去年の末くらいに

「そういやベルトって変えましたっけ?」

っていうのが30000キロくらいのときやったかな?

メーカーは20000キロでの交換を推奨しています。

おばちゃんなんでそんな元気に走る人じゃないのは知ってるので油断してましたw

 

当然「そんなん知らんでー!あんたにまかしてるんやからー!」と気持ちのいい返事をいただきまして交換となりましたw

 

35000キロ走っててこれなんでよかったです。

ベルトが切れると走れなくなっちゃうので仕事で使ってる人は大変ですよね。

切れる前に交換が必須です。

発進や加速が優しい人は長持ちします

 

逆にクラッチは減りやすいですね

これはしょうがないです。

クラッチシューの粉が男性を乗られるバイクより多いです

クラッチアウターの内側にもてんこもり

予想通りです。

 

ササっと掃除して組付けて完成!!

メーカーは20000キロ交換を推奨してますが

個人的には25000~30000キロの間でいいかな~とか思ってたり・・・

思ってなかったり・・・

まぁ使い方で変わるのでね。

 

とかブログ書いてたらベルト切れた~!って人とエンジンとまった~!って人から電話が来たので準備していってきま~すww