カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -165ページ目

障害者年金給付 その6

昨日あたり、正しい書類が着ても良い頃が、未だ、来て無いので、今日の午前中に来ないなら、催促するつもりです。
いい加減、マイペースでやってもらっても、こちらが、苦しいだけなので、やはり、市役所に協力をあおぎ、スケジュールを出してもらいたいです。

社会保険庁は、障害者や老人を、飢え死にさせて不払いしたいのだろう。

わざとらしく、ゆっくりやってね。

着服の補てん財源の犠牲者にされたく無いです。
着服した本人達に返済させて下さい。

今日は、寒かったので、

外に出て歩行訓練をする気が起きず。
やっと夕方、用事を思い出し、外に出かけた。
が、麻痺側の足の小指が、痛い。やっとの思いで、近くの100円ショップに行って単4電池を購入し、店の外で、靴を履き直したが、それでも、痛い。我慢して家迄帰り、靴を脱ぎ、靴下を脱ぐと、血が着いていた。
靴づれが、原因だった様だ。
傷薬を塗り、対応したが、麻痺してから、初めて、傷ができた時は、痛みを感じなかったが、感じる様になったみたいです。
嬉しい反面、痛いので何か複雑な気分です。

アクセスカウンターの内容を見て思うこと

アクセスカウンターを意識的に見ている訳でもないが、昨日、サボったら、当たり前の様に、減った。
それから、携帯からのアクセスが、意外に少ないのに気付く。
当の本人は、携帯で書いているので、少し、不思議です。
ネットへのアクセスが、PCを越えたみたいな話を、良く聞くが、実際は、まだまだなのかな?

何故、ねずみなんて名前なのか?

障害者年金給付 その5

今日の午後、父が、「社会保険庁から、不吉な郵便が来たぞ」と封書を持って来た。
その為に、不支給の書類と一時的に誤解し、少し違和感を感じながら、嫌な気分になった。
暫くして、気になり、再度、読み直すと、更に違和感が増した。
更に、私を拘束する等の文章があり、嫌な気分も増した。
ついでに、文章の宛名が、社会保険業務センター所長様になっているので、ますます混乱。
父は、笑いながら、「拘束して私を養ってくれる。良いじゃない」と言うし、おかしすぎるので、結局、千葉の社会保険審査官の所に電話した。
話をすると、結局、社会保険庁宛の書類が、誤って配達されたらしい。だから、破棄して欲しいとの事だ。代わりの正しい書類を送って頂けるとの事。とりあえず、待とう。

これとは別に、最悪のシナリオを考えて、静岡市葵区役所の市民相談室に電話をかけて、駿河区の市民も対象かどうか確認した。(対応しているとの事だが、区役所を分けて、複雑化しているよな。元々、全国で1、2を争う面積を更にでかくして何をしたいのかな)

今日はリハビリ(歩行訓練)の日でした。

ここ数日の怠慢な過ごし方も有り、今日のリハビリは、辛いだろうなって思っていたが、案の定、通院の歩行から、疲れた。
病院に着いて、リハビリ待ちの椅子で待っていると、珍しくPTの先生が、他の患者さんのリハビリをしていたので、見学させて頂いた。
その患者さんは、右麻痺の方だったが、訓練内容は、左右の差は、あったが、私と同じ内容でした。(麻痺側の足に負荷をかけてバランスを取る訓練)
私の順番になり、いつも通り、手の筋緊張のチェックを行ったが、今日は、寒さのせいか、緊張が強かったせいで、緊張を抜くのに、時間を費やした。二日後のOTのリハビリの事を考慮しての事だそうだ。
思えば、今までの病院では、比較的PTはPT、OTはOTの役割で、PTの先生が、手の緊張をあまり、詳しく見る事が無かったが、今、お世話になっている病院では、PTの先生が、指示をしているのか、その様になっている。
あまり、現場に来ない整形の医者が、指示しているより、何となく安心な感じです。【OTやPTの報告書類を読んでいるが、指示が何かずれてると感じてました。】
手の緊張を解いた後は、ヤハリ、麻痺側の足に負荷をかけてバランスを取る訓練でしたが、今日は、ビニールボールを使い、体重移動する訓練でした。最初は、肩に力が入り、あまり、上手くできませんでしたが、それなりに、上手くできる様になりました。
欲を言うと、家で、簡単にできる内容が、良いな。

豆まきした?

実は、2005年以降してない。
2006年は、病院で、ニュースを見て、豆まきできない自分自身に、落ち込んでいたっけ。
それ以降は、離婚して、倒れて、また、入院して、実家暮らしに。
子供達は、別れた妻と一緒にいる。

久しぶりに、人に、豆まきしたって聞かれて少し思い出してしまった。
子供達は、豆まきしたかな?って、少し感傷的になる。

今日は冬眠してました

朝から雨は、降ってたし、何となく冬眠してました。子供の頃、雨が降ると、遊びに行けなけないから憂鬱な気分になっていたが、今は、単純に独りで、外に出れないのが、辛い。でも、よくよく考えてみると、根は、一緒か?。
で、携帯をいじっているうちに、わぎゃのオセロのページに着いたので、使い方も判らない内に、対戦する事にした。対戦相手は、「あの」と名乗っていた方でした。私は、「謎の東洋人」と名乗ってました。彼は、私にとっては強敵で、負けてしまいましたが、お陰様で、憂鬱な事を忘れてました。
ってな具合で、今日は、リハビリ、歩行訓練は、全くしなかった。

ちょっと、脱線

今日は、障害者年金の不服申し立て書類を出す為に、時間を費やしたが、終了の後で、母と郵送の為に、外出。帰りに、スーパーに寄ったが、入り口に、中国特産、天津甘栗が、積んであり、「それは、無いでしょう」って思わず言ってしまった。
里芋も、中国産が、積まれていた。(他の選択肢無し)
母が、最近、中国産うなぎは、売っていないと言っていたが、売場を見ると、やはり、中国産の鰻のみ売っていた。それが、静岡の事だから、他の県も、同じようになっているだろう。
マジに、ヤバくないかな、そのうち、中国に兵糧攻めに会い、ヤラレてしまうかもな。

本当は、リハビリについて

書きたいのだけど、昨日、障害者年金の不服申し立ての書類が、届いたので、それについて書く。申し立ての電話をして、3日経った。
本人的には、一昨日届いていても良いかなっと思ったが、相手は、きっと私が死ぬのを待っているのでしょう。仕方ないかな?。
藁人形は、さすがに、用意してないと信じたいが、、
今日は、この書類を相手に格闘しなければ、いけないだろう。