障害者年金給付 その5
今日の午後、父が、「社会保険庁から、不吉な郵便が来たぞ」と封書を持って来た。
その為に、不支給の書類と一時的に誤解し、少し違和感を感じながら、嫌な気分になった。
暫くして、気になり、再度、読み直すと、更に違和感が増した。
更に、私を拘束する等の文章があり、嫌な気分も増した。
ついでに、文章の宛名が、社会保険業務センター所長様になっているので、ますます混乱。
父は、笑いながら、「拘束して私を養ってくれる。良いじゃない」と言うし、おかしすぎるので、結局、千葉の社会保険審査官の所に電話した。
話をすると、結局、社会保険庁宛の書類が、誤って配達されたらしい。だから、破棄して欲しいとの事だ。代わりの正しい書類を送って頂けるとの事。とりあえず、待とう。
これとは別に、最悪のシナリオを考えて、静岡市葵区役所の市民相談室に電話をかけて、駿河区の市民も対象かどうか確認した。(対応しているとの事だが、区役所を分けて、複雑化しているよな。元々、全国で1、2を争う面積を更にでかくして何をしたいのかな)
その為に、不支給の書類と一時的に誤解し、少し違和感を感じながら、嫌な気分になった。
暫くして、気になり、再度、読み直すと、更に違和感が増した。
更に、私を拘束する等の文章があり、嫌な気分も増した。
ついでに、文章の宛名が、社会保険業務センター所長様になっているので、ますます混乱。
父は、笑いながら、「拘束して私を養ってくれる。良いじゃない」と言うし、おかしすぎるので、結局、千葉の社会保険審査官の所に電話した。
話をすると、結局、社会保険庁宛の書類が、誤って配達されたらしい。だから、破棄して欲しいとの事だ。代わりの正しい書類を送って頂けるとの事。とりあえず、待とう。
これとは別に、最悪のシナリオを考えて、静岡市葵区役所の市民相談室に電話をかけて、駿河区の市民も対象かどうか確認した。(対応しているとの事だが、区役所を分けて、複雑化しているよな。元々、全国で1、2を争う面積を更にでかくして何をしたいのかな)